人と自然の共生を考えるエコミュージアム
豊岡市立コウノトリ文化館
Toyooka Municipal Museum of the Oriental White Stork
2006/12/2 テーマ別フォトコラム, ビオトープ観察日記
今年も豊岡盆地にハクチョウがやってきたよ。 冬にも田んぼに水を張る活動の成果だよ。 コウノトリだけでなくいろんな水辺の鳥たちも喜んでいるよ。 今、河谷に2羽のコハクチョウがいるよ。この間は5羽飛んできたそうだよ。 たくさん白鳥がやってきて、豊岡で越冬するといいな。 12月2日 豊岡市河谷 冬季湛水水田にて
稲葉 一明
ムキタケ (ヒダナシタケ目キシメジ科ワサビタケ属) Panellus serotinus(Pers.:Fr.)Kuhn. (剥茸) 晩...
記事を読む
豊岡市城崎町のサル。 非常に人馴れしている。というか、人間をほとんど恐れていない。 人間が追い払いをしないので、付け上がって農作物を荒らす...
なじみの深いシオカラトンボ。でもシオカラトンボにはよく似たオオシオカラトンボやシオヤトンボコフキトンボとかがいる。 6月初めの田んぼビオト...
アオウミウシ もう夏も終わりになりましたね。 磯に行くといろんな生き物がいるけれど、ブルーがきれいな生き物はアオウミウシだと思うな。 別に...
11月25日豊岡市河谷の集落にある人工巣塔に2羽のコウノトリがいたよ。すぐ近くで農作業のトラクターが動いていたけれど平気みたいだよ。 9月...
二ホンヤモリ 日本家守、Gekko japonicus 玄関の戸にヤモリがいた。二ホンヤモリである。まだ子供で小さい。ひさしびりに見たよう...
2005.7.24 豊岡市妙楽寺 カバイロコナテングタケ ハラタケ目 テングタケ科 テングタケ属 Amanita rufoferrugin...
アカサビザトウムシ 節足動物門鋏角亜門クモ綱ザトウムシ目カワザトウムシ科フシザトウムシ亜科 (Gagrellula ferruginea ...
ニセクロハツ ハラタケ目ベニタケ科ベニタケ属 (偽黒初) Russula subnigricans Hongo 猛毒菌である。食菌のク...
クリタケ (ハラタケ目 モエギタケ、クリタケ属 Naematoloma sublateritium (Fr.)Karst.)栗茸 秋から初...
河谷のコウノトリ
進む河川工事;治水だけじゃない