ご案内 一覧

ホタル観察会 開催のお知らせ

コロナの影響で1年間開催ができなかったホタル観察会を再開します。
初夏の夜、ホタルの灯りを探しに行きましょう。
皆様のお越しをお待ちしております。

日 時:2022年6月10日(日)20時~21時
    (19時半~受付。岡本さんのピアノ演奏があります。)
場 所:兵庫県立コウノトリの郷公園
主 催:豊岡市立コウノトリ文化館
共 催:兵庫県立コウノトリの郷公園
    ふるさと三江を愛する会
※無料
 小学生以下は保護者同伴
 懐中電灯をご持参ください


「鶴見茶屋」開催のお知らせ

コロナの影響で2年間開催ができなかった鶴見茶屋を再開します。
爽やかな新緑の季節、コウノトリを愛でながら一服のお茶でお寛ぎください。
皆様のお越しをお待ちしております。

日 時:2022年5月22日(日)10時~15時
場 所:豊岡市立コウノトリ文化館
実 施:兵庫県立豊岡高校茶道部
    豊岡市立コウノトリ文化館
※料金200円


「サウンドストークコンサート」

サウンドストークコンサート
5月5日13:00~15:00
場所:ピクニック広場
出演:五荘小学校金管バンド
   J ♡ ファミリー
参加者:約200名(出演者・スタッフを含む)


 晴天の中、3年ぶりのサウンドストークコンサートを開催しました。
2005年5羽のコウノトリが放鳥されて17年、現在約250羽のコウノトリが大空を舞い、繁殖地も関東地方にまで広がり、今年もたくさんのヒナが生まれています。今年の秋には300羽を超える勢いです。コウノトリは音楽が大好き、コウノトリがたくさんの幸せを運んでくれることを祈りながら、コウノトリの歌を歌い継いでいきたい。
今回のサウンドストークコンサートは、五荘小学校金管バンドの皆さんと、Jファミリーの皆さんに出演いただきました。


五荘小学校金管バンドは学校のクラブではなく、五荘小学校に通う楽器が好きな子どもたちとボランティア地域指導者と学校・家庭・地域と三位一体となって、地域に愛されるバンドを目指し活動されています。合い言葉は「自主性・笑顔・感謝」。結成は 2008 年、メンバーは 3~6 年生の約 40 名でみんな仲良く、楽しく活動されています。兵庫県吹奏楽コンクール2021 金賞 最優秀賞(1位)など素晴らしい実力で、本日はたっぷりと演奏していただきました。


J ♡ ファミリーは、ピアノ岡本順子さん、コントラバス中野茂樹さん、クラリネット山田裕子さん、歌橋本まさみさんの4人のグループで、音楽は愛のメッセージ、こうのとりは「愛」の使者、「幸」せの使者をモットーに、こうのとり帰る頃&こうのとりの唄&旧豊岡市歌(一部替え歌)&千の風になって、散歩など、コウノトリにちなむ曲を中心に演奏していただき、みんなで歌いました。


コウノトリも飛んできてくれました。

1時間半ほどの楽しい音楽のひと時を過ごしました。
なお、招待団体である豊岡総合高校吹奏楽部の皆さんについては残念ながら都合により今回は出演見送りとなりました。
また、今回は出演者について広く募集したところたくさんの応募があり、遠く大阪から本格的な音楽活動をされているグループからの応募もありましたこと大変ありがとく思っております。ありがとうございました。
新型コロナ感染症第6波は予断を許さない状況ですが、徐々に以前の生活を取り戻して行ければと思います。


「サウンドストークコンサート」開催のお知らせ

コロナの影響で2年間開催ができなかったサウンドストークコンサートを再開します。
たくさんの皆さんと一緒に、音楽を楽しみたいと思います。

日 時:2022年5月5日(木)13時~15時
場 所:コウノトリの郷公園内ピクニック広場の芝生斜面
出 演:豊岡市立五荘小学校金管バンド
    兵庫県立豊岡総合高校吹奏楽部
    J♡ファミリー
※入場無料
※地面に直接座って頂きますので、各自で敷物の準備をお願い致します


リース作りお詫び

12月実施の「リース作り」のチラシに一部誤表記がありました。
実施日は🎄12月5日(日)🎄(第一週の日曜日)です。
別日実施のチラシをお持ちになった方、申し訳ございません。お詫びと訂正を申し上げます。
なお、今回は定員15名、一家族300円、事前申し込み必要と致しております。
お申し込みは文化館までお願いいたします。

「豊岡市のレッドデータ生物」の発行について

 この度、標記の冊子を作成しましたので参考としてください。

 前半は、豊岡市のレッドリストとして兵庫県のレッドリストの中で豊岡市に生息するものを一覧表とし、生息状況のコメントを記載しています。後半では市民研究所として特に注目したい種について写真と簡単な解説を入れています。

 2011年度に発行した「豊岡盆地と円山川下流域のレッドデータ生物」の改訂版として、対象地域を豊岡盆地とその周辺から豊岡市全体に広げ、2017年に豊岡市より委託され実施した市内の希少生物調査の結果やコウノトリ市民研究所がこれまでに蓄積してきたデータをここに反映させています。

 自然との共生を進める基礎資料として活用していただければ幸いです。

 

特定非営利活動法人コウノトリ市民研究所
代表理事 上 田  尚 志

※本冊子を、ご希望の方に無償で配布しております。豊岡市立コウノトリ文化館の窓口でお申し付け下さい。


「かこさとし絵本展」に協力しています

豊岡市立美術館ー伊藤清永記念館ーで開催予定の「かこさとし絵本展」に、コウノトリ文化館はコウノトリの情報提供で協力しています。夏休みの思い出の一つに、ぜひこの絵本展を加えて下さい。

開催期間:2021年7月17日(土)~9月26日(日)
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
会場:豊岡市立美術館ー伊藤清永記念館ー
入館料:一般600円/大高生400円/小中学生200円
休館日:毎週水曜日
主催:豊岡市
協力:(有)加古総合研究所

田んぼの学校等の親子参加イベントで、本絵本展の半額割引券を希望者に配布いたします。ご希望の方はスタッフにお申し出ください。(こころんカード提示で、こどもは無料になります)

かこさとし絵本展のチラシはこちらからダウンロードできます


館内空調工事が終了しました

一ヶ月間にわたる空調設備更新工事が、昨日で完了致しました。新しい設備による快適な空調を稼働させ、皆様のお越しをお待ち致しております。工事期間中はご不便、ご迷惑をお掛け致しました。本日より全館通常の状態でご利用頂けます。


館内工事中のご利用案内

工事期間中、ブルーシートで養生された区域には立ち入ることはできません。バリケートで仕切られた利用エリア内でお過ごしください。エントランスホールの半分、展示コーナー、トイレ、多目的ホールが利用できます。工事に支障がない場合、授乳室と学習室の利用も可能になります。詳細はスタッフにお尋ねください。

工事中、北と南の非常口をお客様の臨時出入口に指定します。多目的ホールの観察デッキ側ガラス戸からの出入りも自由です。従来の表玄関からの出入りは出来ませんのでご注意下さい。

多目的ホール入口には新型コロナ追跡システムの記名台と、サーモグラフィーによる検温システムがあります。検温は自動で行います。前髪を上げて右を向いてご自身の体温をご確認下さい。37.5℃以上の方の入場はご遠慮下さい。

事務室の一部機能を、多目的ホールのカウンターに移動します。道路情報、観光案内、ご質問等、この窓口でお尋ねください。

また、ピンバッジ(税込500円)、クリアファイル(税込150円)、ペーパークラフト(4種、各税込100円)の販売もこの窓口で行っています。

環境協力金(任意100円目安)を募金して頂いたお客様には、オリジナルコウノトリ折り紙を差し上げます。窓口でお申し付けください。

お客様の入退場は、案内立看板に従ってお進みください。北非常口をメインの出入口にしています。館内案内板、傘立て、車いすの設置をしています。

2月20日ごろまで、長い工事期間の間、お客様にはご不便とご迷惑をお掛け致します。空調設備工事のため、期間中エアコンが止まります。多目的ホールには大型のストーブを入れますが、来館のお客様におかれましては、各自、防寒の準備をして頂いた上で館内のご利用をお願い致します。

期間中、工事車両の通行、物品の搬出搬入作業等が発生します。どうぞ、お気をつけ頂いて、コウノトリ文化館でお過ごしいただきますよう、お願い申し上げます。


1月度、2月度の定例観察会中止のお知らせ

以下の理由により、1月、2月に予定していた観察会をすべて中止致します。

▼1月度
 田んぼの学校1月度 1月17日(日)
 植物観察会1月度 1月24日(日)
▼2月度
 コウノトリ自然観察会2月度 2月14日(日)
 田んぼの学校2月度 2月21日(日)
 植物観察会2月度 2月28日(日)

開催中止の理由
(1)1月13日より2月20日頃まで続く館内工事により、集合場所が確保できない
(2)新型コロナウィルス感染予防のため
(3)今後の積雪状況で屋外活動が困難になるため

参加を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございません。事情ご理解の上、観察会の再開をお待ちください。
なお、館内工事期間中も施設の一部は利用頂けます。積雪時には、文化館周辺での雪遊びも楽しいですね。


1 2 3 4 9