10月のイベント
▼キノコ・粘菌観察会 終了
10月1日(日)13時00分~
参加無料
▼コウノトリ野鳥観察会
10月8日(日)13時00分~
参加無料
▼田んぼの学校「アカトンボ探し」
10月15日(日)9時30分~12時
参加費 子ども一人100円(保険代)
▼植物観察会
10月22日(日)13時00分~
参加無料
▼土曜ガイドウォーク(偶数週は文化館担当です)
10月14日(土),28日(土)13時30分~
参加無料
※豊岡市立コウノトリ文化館は、豊岡市新型コロナウィルス感染症対策認証制度の認証施設として登録されております。どうぞ安心してお越し下さい。
人とコウノトリが一緒に暮らすまち、兵庫県豊岡市にある豊岡市立コウノトリ文化館のサイトです。コウノトリと野生復帰にかけてきた市民の歴史や、コウノトリの生態について学んでいただけるだけでなく、コウノトリを育んできた豊岡盆地の豊かな自然・文化を調べ、地域の皆さんと一緒に守っていきます。
私たちがめざすもの Our Policies
①人と自然が共生できる暮らし方を考え、実践し、提示していきます
We seek,practice,and present the ways to live in harmony with nature.②コウノトリ野生復帰事業を支援し、普及啓発します
We promote and drive the Reintroduction Projct of the Oriental White Stork.③コウノトリを育んできた豊岡盆地の特徴的な自然、文化などを調べ、守ります
We conduct research and conserve the nature of Toyooka,the storks’ habitat.
季節に応じた生きもの観察会や、ネイチャークラフトなどのメニューを用意しました。
4月 2日 ギフチョウ観察会
5月 7日 キノコ・粘菌観察会
6月 4日 キノコ・粘菌観察会
7月 2日 ヒヌマイトトンボ観察会
7月30日 夏休み昆虫採集
※注:本イベントは第5日曜日開催
8月 6日 草木染
※注:本イベントは参加費:200円/人(材料費)
8月13日 夏休み小川で遊ぼう
※注:本イベントは第2日曜日開催
8月27日 夏休み昆虫採集
※注:本イベントは第4日曜日開催
9月 3日 ゲンゴロウ調査
10月 1日 キノコ・粘菌観察
11月 5日 キノコ・粘菌観察会
12月 3日 リースづくり
※注:本イベントは参加費:200円/人(材料費)
1月28日 スノーシュー体験(雪がない時は中止。お問い合わせください)
2月 4日 冬の里山で遊ぼう
3月 3日 アカガエル観察会
※毎月第1日曜日13:00~15:00
ただし、熱中症予防のため、7月~9月は9:30~11:30に実施時間を変更します。
観察会はコウノトリ文化館集合後各自の車で移動する場合があります。事前にお問い合わせ下さい。
※参加費 無料
※事前申込み必要
電話:0796-23-7750
コウノトリの郷公園のある祥雲寺地区で暮らす野生コウノトリを観察しながら、園内で見られる野鳥や季節の生き物をコウノトリ市民研究所の研究員が案内します。
4月 9日
5月14日
6月11日
9月10日
10月 8日
11月12日
12月10日
1月14日
2月11日
3月10日
※毎月第2日曜日13:00~15:00(7月、8月の開催はありません)
ただし、熱中症予防のため、9月は9:30~12:00に実施時間を変更します。
原則としてコウノトリ郷公園周辺を歩きますが、遠くの観察地に行く時は各自の車で移動します。
※参加費 無料
電話:0796-23-7750
田んぼの学校は、NPO法人コウノトリ市民研究所と豊岡市立コウノトリ文化館の共催行事です。コウノトリ野生復帰と並行して、こどもたちの野生復帰を願って長く続けているレギュラープログラムです。
4月16日 春のあぜみち
5月21日 春のビオトープ
6月18日 初夏のビオトープ
7月16日 小川の生きもの探し
8月20日 小川の生きもの探し
9月17日 バッタ・イナゴ探し
10月15日 アカトンボ探し
11月19日 里山探検
12月17日 ネイチャークラフト
1月21日 冬の動物・足跡探し
2月18日 冬のビオトープ
3月17日 早春のビオトープ
※毎月第3日曜日9:30 コウノトリ文化館集合
※参加費 こども一人100円(保険代)
※当日の参加も自由です
電話:0796-23-7750
いつも見ているけれども名前もよく知らない道ばたや山すそやあぜ道に生えている身近な植物たち、こんな植物たちをのんびり、ゆったり観察します。植物の名前やくらし方を知ればきっと外に出て散歩するのが楽しくなります。
4月23日
5月28日
6月25日
9月24日
10月22日
11月26日
12月24日
2月25日
3月24日
※毎月第4日曜日13:00~15:00(1月、7月、8月の開催はありません)
原則としてコウノトリ郷公園周辺を歩きますが、遠くの観察地に行く時は各自の車で移動します。
※参加費 無料
電話:0796-23-7750
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 生き物観察会 キノコ・粘菌観察 |
||||||
2 休館日 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 ガイドウォーク | 8 コウノトリ野鳥観察会 |
9 祝日・開館日 | 10 休館日 | 11 | 12 | 13 | 14 ガイドウォーク | 15 田んぼの学校 |
16 休館日 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 ガイドウォーク | 22 植物観察会 |
23 休館日 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 ガイドウォーク | 29 |
30 休館日 | 31 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 ガイドウォーク | 5 生き物観察会 キノコ・粘菌観察 |
||
6 休館日 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 秋の鶴見茶屋, ガイドウォーク | 12 コウノトリ野鳥観察会 |
13 休館日 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 ガイドウォーク | 19 田んぼの学校 |
20 休館日 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 ガイドウォーク | 26 植物観察会 |
27 休館日 | 28 | 29 | 30 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 ガイドウォーク | 3 クラフト リース作り |
||||
4 休館日 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ガイドウォーク | 10 コウノトリ野鳥観察会 |
11 休館日 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 ガイドウォーク | 17 田んぼの学校 |
18 休館日 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 ガイドウォーク | 24 植物観察会 |
25 休館日 | 26 | 27 | 28 休館日 | 29 休館日 | 30 休館日 | 31 休館日 |