田んぼ2019 一覧

田んぼの学校2020-2月度(実施報告)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2020年2月16日(日)9:30〜12:00

天気:曇り

テーマ:冬の田んぼ(アカガエルの卵塊調査)

参加者:参加者:36名(スタッフ含)

今日の田んぼの学校は、雪が降ったらスノーシューを履いて散策の予定でしたが、雪が全くありません。でも、変わりにとても面白いものが見られました。アカガエルの卵塊です。  アカガエルが卵を産む場所が数か所あるので、探しに行きます。昨年も参加してくれた子は探すのが早いです。どれがカエルの卵かわかったら、皆で卵塊の数を数えます。深い所や浅い所、大きい塊、小さい塊様々です。1箇所に沢山産んでいると塊がいくつあるのかさっぱりわかりません…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

200216田んぼ1200216田んぼ3200216田んぼ2途中でドーム型ケージのペアのコウノトリを観察しました。

どんな所に卵を産むのか見た後は、部屋に帰って卵塊自体の観察です。成長段階の違う卵塊を見てもらいます。皆触りたそうなので、触ってもらいました。そして、バラバラになったところで1卵塊にはいくつの卵があるのか皆で数えました。4卵塊を数て729、1046、1377、1382という結果が出ました。数えた卵塊はオタマジャクシになるまで、文化館で世話をします。もちろん、ビオトープにもアカガエルの卵塊はまだたくさんあるので、皆見に来てくださいね。

200216田んぼ4200216田んぼ6200216田んぼ7200216田んぼ9
成長段階の違う卵塊を観察したあと、1卵塊中の個数を数えます。集計は大変!

200216田んぼ10お鍋はシカ肉

200126田んぼ8    

スタンプは巣造り中のコウノトリ
祥雲寺巣塔のコウノトリは、2月10日に初卵を産みました!

 


田んぼの学校2020-1月度(実施報告)

田んぼ200119

2020年1月19日(日)9:30〜12:00

天気:晴
テーマ:クラフト
参加者:参加者:57名(スタッフ含)

田んぼの学校1月度はスノーシューを履いて、里山の生きもの観察に行く予定でした。
が、雪がないのでクラフトに変更です。生き物やオブジェ、好きなものを作ってもらいました。男の子はトンボやカブトムシなどをダイナミックに作り、女の子は人や飾りを作っていました。輪切りの板にキリの実の殻をつけ、その中に小さな実を入れて楽器にしている子もいました。みんなの個性や感性が感じられるクラフトは楽しいですね。
参加者 18家族、50名。スタッフ7名。
次回は「冬の田んぼ・スノーシュー」雪がなくても屋外に観察に行きます。

  
 田んぼ200119 (2)田んぼ200119(4) 田んぼ200119(3)田んぼ200119(14) 田んぼ200119(13) 田んぼ200119(12)田んぼ200119(8) 田んぼ200119(7) 田んぼ200119(6)

田んぼ200119(9)田んぼ200119(10)田んぼ200119(11)
お昼は豆腐と野菜のお味噌汁に非常食のアルファ米。

田んぼ200119-1
スタンプは里山の生きもの「シカ」

 


田んぼの学校2019-12月度(実施報告)

田んぼ191215-1

2019年12月15日(日)9:30〜12:00

天気:曇り
テーマ:リース作り
参加者:参加者:70名(スタッフ含)

田んぼの学校12月度「リース作り」
毎年、茶色い素材が多いのですが、今年はカラフルな材料を揃えました。緑はスギやヒノキの葉、様々な赤い色の実。マツボックリに色をつけたのも少し用意しました。
どこに何を置くのか、友達と話したり、親子で相談したり、皆さん楽しそうに作っておられました。
今年もオリジナルの素敵なリースが沢山できました。
お鍋はシカ肉。
25家族 66名+スタッフ4名

田んぼ19121-2 田んぼ191215-3田んぼ191215-5 田んぼ191215-4
田んぼ191215-6 田んぼ191215-7
田んぼ191215-8

tanbo191215-8
お鍋はシカ肉。
田んぼ191215-10
今回のスタンプは「コウノトリサンタがやって来る。目印はリース。」

 


田んぼの学校2019-11月度(実施報告)

IMG_3978

2019年11月17日(日)9:30〜12:00

天気:曇り
テーマ:里山探検 落ち葉、木の実、キノコ、虫など・・。里山で落ち葉集め、焼き芋
参加者:参加者:52名(スタッフ含)

今日は焼き芋の準備をして、東自然観察路の東屋までハイキング。
少しづつ霧が晴れて、おりる頃には見晴らしがよくなりました。子ども達は走り回っていろいろなものを見つけていました。ガマズミの赤い実、クリのイガ、アベマキの落ち葉と大きなどんぐり、シイの実、ホオノキの葉っぱ、大きな茶色のキノコ、ホコリダケ、落ち葉の下のアマガエル、コバネイナゴ、クビキリギス、クルマバッタモドキ・・・など。
今日は午後も子どもたちがビオトープで遊んでいました。

IMG_3998IMG_3987
75456772_2821648351189627_3457921227056742400_n[1]
IMG_3994
鍋食材
お鍋はキスのつみれです。
DSCN9943
今回のスタンプは「焼き芋、おいしいね(^^♪」

 


田んぼの学校2019-10月度(実施報告)

tanbo191020-2

2019年9月15日(日)9:30〜12:00
天気:曇り
テーマ:アカトンボ探し
参加者:参加者:58名(スタッフ含)

今日は朝まで雨模様で、参加者も少ないかと思いましたが、たくさんの子どもたちが集まってくれました。出発時、トンボの姿はまばらですが子どもたちは楽しそうに歩いていきます。薄日が差してくると、少しずつアカトンボも飛び始めました。アキアカネ、ナツアカネ、コバネイナゴやトノサマバッタ、カマキリなども見つかりそれなりに楽しい会になりました。

tanbo191020-6 tanbo191020-7 tanbo191020-8 tanbo191020-9 tanbo191020-4 tanbo191020-3 tanbo191020-5
tanbo191020-10

今回のスタンプはアカトンボ
tanbo191020-1


田んぼの学校2019-9月度(実施報告)

tanbo190915-1

2019年9月15日(日)9:30〜12:00
天気:晴れ
テーマ:バッタ・イナゴ探し
参加者:参加者:78名(スタッフ含)

今日は行事が重なり、参加者は少なめに予想していましたが、たくさんの参加者がありました。まず河川敷からスタート、東ビオトープまで歩くと、少しずつバッタの数が多くなりました。暑かったですが、子ども達は楽しんでくれたようです。最後はバッタの種類を確認しながら、飛ばしました。クルマバッタ、トノサマバッタ、クルマバッタモドキ、マダラバッタ、イボバッタ、ヒシバッタ類、コバネイナゴなど。

tanbo190915-2 tanbo190915-3 tanbo190915-4
tanbo190915-5

今回のスタンプはカマキリ
tanbo190915-6


田んぼの学校2019-8月度(実施報告)

tanbo190818-2

2019年8月18日(日)9:30〜12:00
天気:晴れ
テーマ:小川の生きものさがし
参加者:参加者:67名(スタッフ含)

田んぼの学校8月。先月に引き続き、小川に入って川遊びでした。参加者はスタッフを入れて67名。絵本の読み聞かせをされている団体による「おはなしのくに夢たんけん」に参加された方々も合流されました。

今回は魚が13種と、多かったです。久しぶりに希少種のアカザが確認できました。

【確認できた生きもの】
魚:カワムツ、キタノメダカ、オイカワ、カワヒガイ、ムギツク、アカザ、モツゴ、カマツカ、ドジョウ、シマドジョウ、ドンコ、ヨシノボリ類、フナ

虫:タイコウチ、コオイムシ、ヤゴ、シマゲンゴロウ、ガムシ、ヒメガムシ、アメンボ、ハグロトンボ、シオカラトンボ

甲殻類:スジエビ、ミナミヌマエビ

カエル:ヌマガエル、トノサマガエル、オタマジャクシ(ウシガエル)

tanbo190818-1 tanbo190818-3 tanbo190818-5 tanbo190818-4 tanbo190818-6 tanbo190818-7tanbo190818-8   パスポートのスタンプはサワガニ。
大鍋はカレースープでした。


田んぼの学校2019-7月度(実施報告)

tanbo190721-1

2019年7月21日(日)9:30〜12:00
天気:曇り
テーマ:初夏の田んぼ・トンボやカエル
参加者:参加者:120名

田んぼの学校7月。今月は川遊びでした。スタッフを入れて120名の参加がありました。夏休みとあって、コネチカット、ニューヨーク、中国から帰国中の子どもたちなど、国際色豊かな田んぼの学校でした。
川遊びは楽しいと子どもたちも大人もけっこう夢中になって活動しました。
魚はカワムツやムギツク、タモロコなどですが、メダカもいました。いろいろな種類のヤゴが見られました。
今日の鍋は地元野菜たっぷりのカレースープ。

【確認できた生きもの】
魚:カワムツ、タモロコ、ムギツク、カマツカ、ドンコ、メダカ
虫:タイコウチ、コオイムシ、ヒメゲンゴロウ、アメンボウ、ミズアブ幼虫
ヤゴ:コヤマトンボ、コオニヤンマ、ギンヤンマ、カワトンボsp、サナエトンボsp
エビ:ムナミヌマエビ、スジエビ、ザリガニ、サワガニ
カエル:トノサマガエル、アマガエル
貝:カワニナ

tanbo190721-2 tanbo190721-3 tanbo190721-4 tanbo190721-5 tanbo190721-6 tanbo190721-7

tanbo190721-8パスポートのスタンプはカワムツ


田んぼの学校2019-6月度(実施報告)

tanbo190616-5

2019年6月16日(日)9:30〜12:00
天気:曇り時々雨
テーマ:初夏の田んぼ・トンボやカエル
参加者:参加者:52名(18家族)+スタッフ6名

今日は小雨交じり、雨宿りも交えつつの田んぼの学校でした。
ビオトープ活動の時には、水の中に入るのは当たり前。服の下に水着を着てきている準備万端の子、着替えを持ってきているので汚れも気にせず生きもの探しに没頭する子、今回もみんな思う存分泥んこになっています。
まだ生き物に触れない子もいますが、探すのはだんだん上手になってきています。今日はトンボの羽化の様子も見ることができました。

お鍋はヒラマサのつみれ汁。美味しくいただきました。

【確認できた生きもの】
メダカ、ドジョウ、ゲンゴロウ(クロ、ヒメ、マルガタ、コシマ、クロズマメ、コツブ)、ヒメガムシ、ヤゴ(ギンヤンマ、シオカラ、イトトンボ、マルタンヤンマ)、マツモムシ、コオイムシ、タイコウチ、コミズムシ、アメンボ、ミナミヌマエビ、スジブトハシリグモ、ヒル、オタマジャクシ、アカガエル


tanbo190616-1
屋根の上でコウノトリが見送ってくれました。

tanbo190616-3 tanbo190616-4
寒いと震えながらも、水の中の生きもの探しに夢中です。

tanbo190616-6
採ってきた生きものの名前を教えてもらったあと、種類別のバットに分類します。

tanbo190616-7
確認した生きもの一覧。羽化直後のマルタンヤンマが見つかりました。

tanbo190616-8
パスポートのスタンプは伊藤スタッフ作のシュレーゲルアオガエル


田んぼの学校2019-5月度(実施報告)

tanbo190519-1

2019年5月19日(日)9:30〜12:00
天気:晴れ
テーマ:春の田んぼ・オタマやタイコウチ
参加者:参加者:47名(15家族)+スタッフ9名

田んぼの学校5月は「春の田んぼ・オタマやタイコウチ」です。暑くなりそうな中、今日も元気な子供たちがやってきてくれました。ビオトープを前にして「入ってもいいよー。」の声がかかると、皆じわじわと入り始め、生き物を探し始めると服に泥がついても気になりません。中には、「裸足で入ってもいい~?」という子も。あっという間に観察用のバットが生き物でいっぱいになりました。

触って一番人気はやっぱりオタマジャクシ。見て人気はゲンゴロウやヤゴ、コオイムシでした。オタマジャクシは、大きいのと小さいのがいて、不思議そうにしている子がいました。大きいのは3月の田んぼの学校の時にはまだ卵だったアカガエルの卵で、小さいのは最近卵からかえったシュレーゲルアオガエルのオタマジャクシです。アカガエルのオタマジャクシにはそろそろ足が生えてきます。来月の田んぼの学校では、モリアオガエルの卵塊も見られるかもしれません。今日、来れなかった人も来月はぜひ遊びに来てください。

お鍋は「トビウオ(アゴ)のつみれ汁」。ごちそうさまでした。
15家族47名+スタッフ9名

確認できた生きもの
ドジョウ、メダカ、ニホンアカガエル、イモリ、スジブトハシリグモ、アメンボ、ミナミヌマエビ、ミズムシ、タイコウチ、コオイムシ、ミズカマキリ、ヤゴ(ヤンマ、イトトンボ)、クロゲンゴロウ、ヒメゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ、マルガタゲンゴロウ、クロズマメゲンゴロウ、ガムシ、ヒメガムシ

tanbo190519-3
はじめ、こわごわの子どもたちもすぐに大胆に泥んこになって行きます。それが田んぼの学校。

tanbo190519-7
泥の中は気持ちいいいよ

tanbo190519-6
採集した生きものの名前をスタッフから教えてもらいます

tanbo190519-4
ビオトープのレギュラーメンバー

tanbo190519-5
大鍋はトビウオのつみれ

tanbo190519-2
パスポートのスタンプは伊藤スタッフ作のタイコウチ


1 2