田んぼ2022 一覧

田んぼの学校2023年3月度(実施報告)

2023年3月19日(日)9:30~11:30
天気:晴れ
テーマ:早春のビオトープ
参加者:8家族1団体 42名、スタッフ3名

今月の田んぼの学校は「早春のビオトープ」です。ちょうど今の時期、ふ化したアカガエルのオタマジャクシが沢山います。水草の陰には水生昆虫が潜んでいます。

いい天気になりました。今日は3か所のビオトープを回りました。東公開エリアの池、ビオトープ、文化館裏ビオトープです。

 

東公開エリアの池。ここは予想より生き物が少なかったです。

東公開エリアのビオトープ

 

 

 

 

文化館裏ビオトープ。やっぱりここが一番生き物が多いです。

 

採集した生き物は展示実習室に持ち帰って観察しました。

メダカ

 

ドジョウ

 

ドンコ。川の魚ですが、ビオトープに登ってきたようです。

アカハライモリ

 

クロゲンゴロウ

【見つけた生き物】

魚 類 :ドジョウ、キタノメダカ、ドンコ

両生類 :オタマジャクシ(アカガエル、ツチガエル)、アカハライモリ

水生昆虫:コオイムシ、マツモムシ、クロゲンゴロウ、マルガタゲンゴロウ、ヒメゲンゴロウ、ガムシ、ヤゴ(サナ  

     エトンボ型、イトトンボ型、ギンヤンマ)

陸生昆虫:ケラ

甲殻類 :ミナミヌマエビ、ミズムシ

 今日は18種類の生き物を見つけることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


田んぼの学校2023年2月度(実施報告)

2023年2月19日(日)9:30~10:30
天気:雨
テーマ:冬の田んぼ
参加者:10名、スタッフ2名

今月の田んぼの学校は「冬の田んぼ」です。豊岡周辺では、数日前からアカガエルの産卵が始まっています。ビオトープでアカガエルの卵塊を数えました。

今月のパスポートのスタンプはコウノトリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めに、隣にある大学院裏の水路で探しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんありました。この水路だけでも40個ほどありました。右は水中カメラで撮ったものです。まだ膨らんでいない、小さな卵塊が多かったことから、昨夜あたりに産卵したのかもしれません。                     

 

                                 

 

 

 

 

 

 

続いてビオトープで探します。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでは親ガエルも見つけました。背中の筋の特徴からして、ニホンアカガエルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ビオトープだけでも200個以上の卵塊がありました。今日数えた卵塊は合計260個でした。まだこれから産卵すると思われるので、さらに増えることでしょう。

 

 

 

 


田んぼの学校2023年1月度(実施報告)

2023年1月15日(日)9:30~11:30
天気:雨
テーマ:切り紙工作
参加者:9名、スタッフ3名

1月の田んぼの学校は「動物の足あと探し」の予定でしたが、雪が消えてしまい足あとも見えなくなってしまったので、切り紙工作に変更となりました。 

 

まず初めに、文化館裏の茅葺き屋根と、どんど焼き、イネと藁の話をしてから、どんど焼きをしました。

 

文化館の正月飾りのどんど焼きをしました。

展示実習室で切り紙工作のはじまりです。

シカやコウノトリ、クワガタなどを作りました。


田んぼの学校2022年12月度(実施報告)

2022年12月18日(日)9:30~11:30
天気:雪
テーマ:里山探検・クラフト
参加者:2組5名、スタッフ3名

12月、田んぼの学校「どんぐりと遊ぼう!」。さすがに雪で参加者が少ないです!


 

 

 

 

 

 


田んぼの学校2022年11月度(実施報告)

2022年11月20日(日)9:30~11:30
天気:くもり
テーマ:里山探検
参加者:13名、スタッフ5名

11月度の田んぼのテーマは「里山探検」。スタッフが前日に確認しておいた西ビオトープ林縁の柿の木のクマ棚を見に行きました。その間に火の具合を調整し、サツマイモを濡れ新聞とアルミホイルで包み、火の中に投入。

焼き芋ができる間、茅葺き小屋の横でカキぼり。出来上がった焼き芋をホクホクと食べ、収穫したたくさんの柿の実をお土産に持って帰ってもらいました。

今回の田んぼの学校は、収穫の秋にふさわしい、おいしい集まりとなりました。


田んぼの学校2022年10月度(実施報告)

田んぼの学校10月

2022年10月16日

天気:霧のち晴れ

テーマ:アカトンボ探し

参加者:8家族1団体 31名、スタッフ2名

 

10月になり、アカトンボが舞う姿をよく見るようになりました。

今月はアカトンボ探しです。開始直後、あいにくの霧のため、あまり飛ぶ姿は見ませんでした。

 

霧も晴れ、青空が広がるにつれ、アカトンボたちも飛び始めました。同時に子どもたちも盛んに捕虫網で捕まえ始めました。

 

木柵の手すりにもよく止まっています。

 

持ち帰って種類を調べました。翅や胸部の模様などで種を見分けます。種ごとの数も数えます。

 

今年はほぼ全てがアキアカネとナツアカネでした。他にキトンボが1匹だけ捕まりました。

結果は、アキアカネが63匹で、ナツアカネが76匹、キトンボが1匹でした

こちらが唯一捕まったキトンボです。翅が半分ほど黄色です。


田んぼの学校2022年9月度(実施報告)

 

 

 

田んぼの学校9月

2022年9月18日

天気:曇

テーマ:バッタ・イナゴ探し

参加者:3家族9名、スタッフ2名

毎月第3日曜日は田んぼの学校。
今日のテーマは「バッタ・イナゴ探し」です。


始めに文化館前の前の土手で探します。
今日はここではあまり捕れないので東エリアに行くことにしました。


せっかくなので、探しながら行くことにします。
みんな探すのに夢中でなかなか前に進みません。
今日は、小さなかわいい参加者さんが多いのと久しぶりに蒸し暑い日にもなったので、休憩しながらゆっくり進むことにしました。

東エリアに来るとトノサマバッタやクルマバッタがけっこういます。
見分けは翅と飛ぶときの音。


クルマバッタは翅に黒い線があり飛ぶときに音がします。
トノサマバッタは翅に線はなく、飛ぶときも静かです。


バッタ以外にもカマキリが人気で、カマキリも捕まえました。


たくさん捕まえたので、文化館に戻って種類を調べます。


トノサマバッタ、クルマバッタ、マダラバッタ、ショウリョウバッタ、イナゴ、オオカマキリ、コカマキリ。


最後は、バッタ飛ばし。
よく飛ぶ種類、あまり飛ばない種類、みんな興味深そうに見ていました。

 

参加者:3家族9名
スタッフ:2名

 


田んぼの学校2022年8月度(実施報告)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼの学校8月

2022年8月21日

天気:雨のち曇

テーマ:ビオトープの生きもの探し

参加者:5家族15名、スタッフ3名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいにくの雨模様と、鎌谷川が増水していたため、川からビオトープに変更しました。悪天候にもかかわらず、15名もの参加者がありました。

 

文化館裏のビオトープで生きもの探しです。この時期のビオトープには何がいるでしょう。

 

ビオトープにはアオサギもいました。このアオサギ、近づいても全く動じません。子どもたちがタモ網でせっせと水生生物を捕まえている間も、その傍らでエサを見つけては食べていました。

 

捕まえた生きものは館内の展示実習室で同定、種類分けをして観察しました。

大逸 主任研究員による水生昆虫の解説です。ビオトープの専門家です。みんな熱心に聞き入っていました。

 

ドジョウとメダカ、アカハライモリは北垣 主任研究員による解説。

【見つけた生き物】

   ●水生昆虫

     ゲンゴロウ類:クロゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、マルガタゲンゴロウ、

            コシマゲンゴロウ、ハイイロゲンゴロウ、ヒメゲンゴロウ

       ガムシ類:ガムシ、コガムシ、ヒメガムシ、マメガムシ

    水生カメムシ類:タイコウチ、コオイムシ、マツモムシ、コマツモムシ、チビミズムシ、

            マルミズムシ

        ヤゴ類:ギンヤンマ、シオカラトンボ、コサナエ属、キイトトンボ

   ●両生類:アカハライモリ

   ●魚類: ドジョウ、キタノメダカ

   ●その他:ミナミヌマエビ、ヒル

今月は、特にゲンゴロウ類が多かったです。


田んぼの学校2022年7月度(実施報告)

田んぼの学校7月

2022年7月17日

天気:晴れ

テーマ:小川の生き物探し

参加者:35家族 101名 スタッフ4名

雷雨が心配でしたが、いい天気になりました。

今月の田んぼの学校は、小川の生き物です。

 

上空をコウノトリが飛んできました。

 

郷公園内を流れる鎌谷川に入りました。

ここ数日の雨で、水量も豊富でした。幸い濁りもありません。

 

 

 

久しぶりにアカザが見つかりました。

清流に棲むナマズの仲間です。希少種でして、環境省のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。

 

捕まえたものを見ていきます。カワムツが多かったです。また、今年上陸したと思われるトノサマガエルもたくさんいました。

 

 

【見つけた生き物】

 

両生類 :トノサマガエル、アマガエル、ヌマガエル

魚 類 :カワムツ、オイカワ、キタノメダカ、タモロコ、ムギツク、ドンコ、トウヨシノボリ、モツゴ、ドジョウ、

     アカザ、タイリクバラタナゴ

水生昆虫:タイコウチ、コオイムシ、ヤゴ(ハグロトンボ、コヤマトンボ、サナエトンボ科)

甲殻類 :モクズガニ、ミナミヌマエビ、スジエビ

貝 類 :マシジミ(もしくはタイワンシジミ)

 

来月の田んぼの学校も小川に入ります。

 


田んぼの学校2022年6月度(実施報告)

田んぼの学校 6月

 

2022年6月19日(日)9:30~11:30

天気:晴れ

テーマ:初夏の田んぼ

参加者:18家族,1グループ 52名+スタッフ5名

 

いい天気になり、日差しも強くなりました。夏が近づいています。

今月の田んぼの学校はビオトープです。

今月のパスポートのスタンプはカエルとトンボ、缶バッジはアカハライモリです。

 

先月と比べて、水が温かくなってきました。生き物の姿も増えてきました。

何がいたのか、みんなで捕まえた生き物を観察していきます。

 

 

ドジョウ

アカハライモリ

アカハライモリの幼生。えらがあります。

マルガタゲンゴロウとシマゲンゴロウ。

画像はありませんが、他にはトノサマガエルのオタマジャクシが沢山いました。アマガエルも少々混じっていました。ほとんど足が生えており、もうすぐ上陸すると思われます。

 

今回は久しぶりに鍋を再開しました。

 

【見つけた生き物】

両生類:アカハライモリ(成体と幼生)、アカガエル、オタマジャクシ(トノサマガエル、アマガエル)

魚類:ドジョウ、メダカ

昆虫:タイコウチ、シマゲンゴロウ、マルガタゲンゴロウ、ゲンゴロウ類幼虫、ヤゴ(イトトンボ類、シオカラトンボ、サナエトンボ類)

その他:ミナミヌマエビ、マルタニシ、カワニナ

 

来月の田んぼの学校は小川です。

 


1 2