そば打ち 一覧

田んぼの学校1月度(実施報告)

日時:2016年1月17日(日)9:30〜12:00
天気:曇り
テーマ:そば打ち
参加者:親子37名+市民研スタッフ13名+総合高校スタッフ7名

tanbo160117-1
新年最初の田んぼの学校は「そば打ち」。昨年度は量が足らなかった反省から、今回は十分な材料を用意しました。
この素敵な看板は、スタッフの女子高生が描いてくれました。グッドセンス!

tanbo160117-2
たくさんの親子が集まりました。今日の講師は、市民研の友田主任研究員。最初に友田さんからそばの打ち方を教えてもらいます。

tanbo160117-3
さて、始まりました。まずは、そば団子をこねます。そば粉と強力粉の割合は8:2。

tanbo160117-4
麺棒で薄く伸ばしていきます。

tanbo160117-5
外ではそば用の大鍋と、団子用の小鍋のお湯を沸かします。高校生が薪づくりに励みます。

tanbo160117-6
伸ばしたそばを細く切ってゆきます。

tanbo160117-7
お母さんもだんだん上手に切れるようになってゆきます。

tanbo160117-8
子どもたちも、大人の手を借りずにひとりで伸ばせるようになりました。

tanbo160117-9
ふつうの団子も作りました。団子に関しては、ちょっと量が足りませんでしたね。

tanbo160117-10
大鍋でそばを湯がきます。

tanbo160117-11
小鍋で団子を湯がきます。

tanbo160117-12
団子は黄粉と餡子をまぶして頂きます。

tanbo160117-13
和室で、自分たちで作ったそばと団子を親子で頂きます。とっても美味しかったです。

tanbo160117-14
外では、スタッフが立ち食いそばです。今回はスタッフにも十分な量が行き渡りました。そば湯がまた美味しかったです。

 今回も細かいところで反省点が残りましたが、また来年度のそば打ちに活かしてゆこうと思います。


田んぼの学校2015年1月度

田んぼの学校2015年度1月「自然を食べる会(ソバ打ちなど)」
実施日:2015年1月18日(日)
天気:晴れ
参加者:親子60名+スタッフ10名

今年から、好評のそば打ちプログラムを、1月度に変更しての実施です。予想以上にたくさんの参加者があって、4kgのそば粉では十分な量ができなかった点は反省です。

友田主任研究員の指導で、そば打ちが進みます。

稲葉主任研究員の指導で、そば切りが進みます。

こちらでは団子作り。

外では別のスタッフがかまどの番をしており、切り終わったそばを大鍋で茹で上げます。

お昼は自分たちの作ったそばと団子を和室で頂きました。

ふぞろいのそばですが、味は格別です。子供も大人も、ぺろりと全部平らげてしまいました。


田んぼの学校20140316 自然を食べる会(ソバ打ちなど)


晴れ、参加者 約45名
そば粉4キロで二八そばをみんなで打った。
団子の粉1キロであんころを作った。
粉は豊岡産。
ちょうど良い人数で、楽しくできました。
こねて、伸ばして、切って、ゆでて、、、はじめての人も子供達もそばうちを堪能しました。
今回は、そばきり名人のお母さんがいて、うどんみたいなそばの比率が低くて、なかなかおいしかったです。

こねて、、、

伸ばして、、

切って、、

団子の粉も、、

ゆでて、、

食べた、、おいしかったです。


田んぼの学校20130317自然を食べる会、ソバ打ちなど


田んぼの学校 20130317自然を食べる会、ソバ打ちなど
参加者 約50人 晴れ
暖かい春の日、多くの参加者がありました。

今年も友田主任研究員の講師で、そばうちをしました。
豊岡産のそば粉。昨年試験的に使ってみたそば切り機が良かったので、正式に導入しました。


豊岡産の団子の粉で、団子も作りました。
<br
但馬産自給率の高い自然を食べる会です。

人数が多かったので、途中25人ほどは田んぼビオトープのミニ観察会に行きました。

アカガエルの卵は既に孵化しているものもありました。

サワオグルマが出ていたので、少し摘んで、天ぷらにしました。

湯がきはお手のもの。

手打ちそば、山菜やカニの天ぷら、黄な粉とあんこの団子、

そば粉4キロと団子の粉1キロはあっという間に食い尽くされました。

解散後も多くの参加者は郷公園で遊んでいました。
年々増える傾向にあるそばうち会。
30人くらいがちょうど良いのだけど、それ以上では手狭。来年からは少しやり方を考えないといけないなあ、、、
魚眼写真は高橋理事。