2023年3月19日(日)9:30~11:30
天気:晴れ
テーマ:早春のビオトープ
参加者:8家族1団体 42名、スタッフ3名
今月の田んぼの学校は「早春のビオトープ」です。ちょうど今の時期、ふ化したアカガエルのオタマジャクシが沢山います。水草の陰には水生昆虫が潜んでいます。

いい天気になりました。今日は3か所のビオトープを回りました。東公開エリアの池、ビオトープ、文化館裏ビオトープです。


東公開エリアの池。ここは予想より生き物が少なかったです。

東公開エリアのビオトープ

文化館裏ビオトープ。やっぱりここが一番生き物が多いです。


採集した生き物は展示実習室に持ち帰って観察しました。

メダカ

ドジョウ

ドンコ。川の魚ですが、ビオトープに登ってきたようです。

アカハライモリ

クロゲンゴロウ

【見つけた生き物】
魚 類 :ドジョウ、キタノメダカ、ドンコ
両生類 :オタマジャクシ(アカガエル、ツチガエル)、アカハライモリ
水生昆虫:コオイムシ、マツモムシ、クロゲンゴロウ、マルガタゲンゴロウ、ヒメゲンゴロウ、ガムシ、ヤゴ(サナ
エトンボ型、イトトンボ型、ギンヤンマ)
陸生昆虫:ケラ
甲殻類 :ミナミヌマエビ、ミズムシ
今日は18種類の生き物を見つけることができました。