稲葉 一明 一覧

田んぼの学校2015年2月度

田んぼの学校2015年2月「テンの痕跡観察とクラフト」
実施日:2015年2月15日(日)
天気:曇り
参加者:親子16名+スタッフ7名

コウノトリ文化館の周りでテンの糞や爪痕などの痕跡を観察しました。
テンが隠しておいたカキの実はもう食べてしまっていて、ヘタと葉っぱだけが残っていました。
文化館に戻って、センサーカメラが捕らえたテンの映像を見ながら勉強しました。

そのあと、ペーパークラフトでテン、イノシシ、シカ、ウサギなど哺乳類を中心に作りました。


お昼はお昼はイノシシの鍋をみんなで食べました。


田んぼの学校2014年5月度


田んぼの学校20140518 田んぼでオタマやタイコウチなど
天気晴れ、参加者80名
良いお天気でにぎやかな田んぼの学校になりました。
みんなで田んぼビオトープの生き物を掬って、観察しました。

確認された生き物
ドジョウ、メダカ、
トノサマガエル、アマガエル、アカガエルオタマ、アマガエルオタマ、トノサマガエルオタマ、
ヤゴ(ヤンマ型、トンボ型、イトトンボ型)、オオイトトンボ、カワトンボ類、
オオコオイムシ、タイコウチ、コミズムシ
ガムシ、ヒメガムシ、マルガタゲンゴロウ、ヒメゲンゴロウ、クロゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ、
ハシリグモ類、コモリグモ類、ミナミヌマエビ、カワニナ、チスイビル
(抜けているものがあったらご指摘ください。>スタッフ)

メダカとアカガエルのオタマ

マルガタゲンゴロウ

鍋は地元野菜とトビウオのつみれ


田んぼの学校20140316 自然を食べる会(ソバ打ちなど)


晴れ、参加者 約45名
そば粉4キロで二八そばをみんなで打った。
団子の粉1キロであんころを作った。
粉は豊岡産。
ちょうど良い人数で、楽しくできました。
こねて、伸ばして、切って、ゆでて、、、はじめての人も子供達もそばうちを堪能しました。
今回は、そばきり名人のお母さんがいて、うどんみたいなそばの比率が低くて、なかなかおいしかったです。

こねて、、、

伸ばして、、

切って、、

団子の粉も、、

ゆでて、、

食べた、、おいしかったです。


田んぼの学校20140119 里山観察(足跡や野鳥観察、雪遊び)


田んぼの学校20140119 里山観察(足跡や野鳥観察、雪遊び)
参加者約25人 曇り、雪
天候もあまり良くない中、3家族とスタッフ25人ほどで冬鳥観察をしました。
最初にコウノトリ文化館で、高橋主任研究員から、郷公園で見ることのできる冬鳥の勉強をしました。

雪も降るし寒くて、鳥はあまりいない、足跡も雪が現在進行形で降るので判別しにくく、子供達や年寄りには厳しい観察会となりました。
それでもコウノトリやカワウ、セキレイ類など観察できました。東公開の田んぼビオトープでは、比較的珍しいホオジロカモのメスもいました。

コウノトリも寒さに震えいていました。

早々に引き上げ、コウノトリ文化館で、今日見た鳥達の復習をしました。


先日コウノトリ文化館の解説員のTさんがワナで捕獲し、市民研スタッフがTさんの指導を受けながら解体したオスイノシシと地元野菜、久美浜の玉川酒造の酒かすで作った大鍋を食べました。


田んぼの学校20131215 木の実や蔓や木切れで工作


田んぼの学校20131215 木の実や蔓や木切れで工作
参加者 約30名  天気 小雨
ネイチャークラフト、リースづくり、8家族ほどの参加がありました。

かづらの蔓、どんぐり、木の葉、ソヨゴやカマツカなどの実、まつぼっくり、などでもっぱらクリスマス用のリースが作られました。

上出来に子供達も満足そう?

鍋は地元野菜にカキを入れたもので、とてもおいしかったですね。


田んぼの学校20131117 里山で落ち葉集めや薪作り


田んぼの学校20131117 里山で落ち葉集めや薪作り
天気 晴れ  参加者36人
常連を中心に7家族ぐらい、スタッフ入れて36人ほどの参加になりました。
東公開ゾーンの展望台東屋まで植物観察などしながら、秋の遠足気分。

スダジイの実を採りました。
シカの食害で、下層植生は、アセビがほとんど。ソヨゴもほとんど無傷。ツツジ類はシカの食圧が強く、困ったことです。

文化館に戻り、焼き芋(火遊び)、カキぼりをしました。


子供達は大喜び。

鍋は贅沢にカニで出汁をとった、あっさりした鍋になりました。
鍋とカキと芋でおなか一杯。


田んぼの学校20131020 秋の田んぼでアカトンボ


田んぼの学校20131020 秋の田んぼでアカトンボ
天気 曇り  参加者15名
いろいろな行事が重なり、また天候も悪い中、3家族の参加がありました。

東公開ゾーンまでみんなで歩き赤とんぼを探しました。

気温が低くアカトンボは飛んでおらず、木の上のほうに止まっているものを捕まえました。

昨晩クマがカキの木を食べに出てきた痕跡がたくさんありました。

あいかわらずですがシカの食害も観察されました。
捕獲数は少なかったですが、アキアカネがほとんどで、ナツアカネは1個体しか取れませんでした。

観察後はみんなでシカ鍋を食べました。


田んぼの学校20130915 田んぼやあぜ道のバッタ・イナゴ


田んぼの学校20130915 田んぼやあぜ道のバッタ・イナゴ
小雨 参加者 13人
運動会がたくさん予定されている日だが、台風接近のため朝から雨、今日は誰も来ないのではと思っていたが、2家族+の参加がありました。
田んぼビオトープはいい感じ、オモダカやコナギなど咲いてました。
サンショウモなど希少種も健在。

田んぼビオトープに網を入れながら畦のバッタ類も捕まえて、文化館内に持ち帰り観察。

主な出現生物
ゲンゴロウ類は新生羽化成虫が多数。
マルガタ、ヒメ、クロ、ハイイロ、コシマゲンンゴロウ、
ヒメガムシ、コガムシ、
オオコオイムシ、タイコウチ、
ギンヤンマヤゴ多数、トンボ型ヤゴ
イナゴ、ササキリ、シバスズ類
メダカ、ドジョウ、、、
なぜか神戸新聞の取材がありました。

鍋はシジミと地元野菜。


田んぼの学校20130818 小川で魚とり


参加者約40名、天候晴れ、
猛暑の中、鎌谷川で小川の生き物観察。
今回は、龍谷大学の方12名も参加。

水温高く、水量少なし。

捕獲された主な生物
魚類:フナ、カマツカ、ドンコ、カワヒガイ、オイカワ、カワムツ、メダカ、ヨシノボリ類(トウヨシノボリ?)、ムギツク、モツゴ、ドジョウ、
昆虫類:タイコウチ、コオニヤンマヤゴ、コヤマトンボヤゴ、
甲殻類:スジエビ、ミナミヌマエビ
その他 チスイビル、カワニナ、ウシガエルオタマ
*抜けているものあれば補足ください。

いろいろ出ましたが、タモロコ、ナマズ、アカザ、イシガメなどは出なかった。




暑い中での味噌汁はうまかった。


田んぼの学校20130616 田んぼでトンボやカエルやメダカ


田んぼの学校20130616 田んぼでトンボやカエルやメダカ
天気 晴れ 参加者 約55人
気温は30度には達していないようだが、日差し強く、猛暑と言っても良い暑さ。
たくさん参加者があり、初めての人も多かった。
田んぼビオトープの生き物調査。子供達が網で掬ってくれる。
暑いため、水に浸かりたいぐらいで、ほぼ水遊びの子もいた。

トンボ類が絶好調に飛んでいる。
キイロサナエ、コオニヤンマ、クロスジギンヤンマ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、キイトトンボ、モートンイトトンボ、オオイトトンボ  トンボ型ヤゴ、イトトンボ型ヤゴ、
モートンイトトンボは兵庫レッドデータのA。きれいなイトトンボです。

その他昆虫類
クロゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ、タイコウチ、オオコオイムシ、コミズムシ、マツモムシ、アメンボ類、 ゲンゴロウ幼虫、   ゲンゴロウ類は先月より少ない。幼虫が育ちつつある?。
クルマバッタ(幼虫)、ノコギリカミキリ
クルマバッタの幼虫。草色がきれいです。

魚類
ドジョウ、メダカ、 ドジョウの稚魚が目立つ。
両生類
トノサマガエル、ニホンアカガエル、シュレーゲルアオガエル、
トノサマガエルのオタマは足が出てきたところ、ニホンアカガエルはどんどん上陸中、シュレーゲルやモリアオのオタマが生育中って感じ。
その他
スジエビ、ミナミヌマエビ、チスイビル、カワニナ、おそらくトビゲラ類のゼリー状卵
*認識間違いや、抜けているのがあれば指摘ください。
バットや水槽に入れて観察。観察後は逃がしてやります。

お昼は、イノシシと地元野菜の鍋。暑いときになぜかこれが美味しい。何回もお代わりする人もいました。


1 2 3 4 24