

- キノコ・粘菌観察会 終了
8月3日(日)
9時30分~11時30分
参加無料 - 草木染体験 終了
8月10日(日)
9時30分~11時30分
参加費 一人200円 - お盆特別企画 小川で遊ぼう 終了
8月14日(木)
9時30分~11時30分
参加無料 - 田んぼの学校(小川の生きもの探し) 終了
8月17日(日)
9時30分~12時
参加費 子ども一人100円(保険代) - 生きもの名付け会 終了
8月24日(日)
9時30分~11時30分
参加無料 - あぜ道観察会
8月31日(日)
9時30分~11時30分
参加無料
コウノトリ文化館は、人と生きものが
一緒に暮らせる環境作りを考えます
1971年に日本の空からコウノトリの姿が消えました。
最後の生息地であった豊岡市から、コウノトリをもう一度大空に羽ばたかせる事業が進められています。
2005年から野生復帰に向けた試験放鳥が行われ、2007年には野外での繁殖が成功しました。
今では、豊岡盆地の田んぼや湿地でコウノトリと出会うことができます。
The last wild stork in Japan became extinct in 1971 in Toyooka-city, Hyogo.
Here in the storks’ “last habitat,” we have been working hard to reintroduce oriental
white storks into the wild. We started to release captive-bred storks into the wild in 2005 on a trial basis.
The first chick fledged in the wild in 2007, and today we can watch wild storks here and there in Toyooka basin.
わたしたちが目指すもの
Our Policies

人と自然が共生できる暮らし方を考え、実践し、提示していきます。
We seek,practice,and present the ways to live in harmony with nature.

コウノトリ野生復帰事業を支援し、普及啓発します。
We promote and drive the Reintroduction Projct of the Oriental White Stork.

コウノトリを育んできた豊岡盆地の特徴的な自然、文化などを調べ、守ります。
We conduct research and conserve the nature of Toyooka,the storks’ habitat.
人とコウノトリが一緒に暮らすまち、兵庫県豊岡市にある豊岡市立コウノトリ文化館です。コウノトリの野生復帰にかけてきた市民の歴史や、コウノトリの生態について学んでいただけるだけでなく、コウノトリを育んできた豊岡盆地の豊かな自然・文化を調べ、地域の皆さんと一緒に守っていきます。
コウノトリ文化館について
コウノトリ文化館は、兵庫県立コウノトリの郷公園内にある見学施設です。



公開ケージでは、飼育コウノトリを観察できます。



館内・公開飼育ケージの配置図

兵庫県の日本海側、豊岡市にあります
▼交通アクセス
- 車で
(阪神地区から) -
・中国自動車道→播但連絡道路 和田山IC→北近畿豊岡道 豊岡出石IC→国道426号線→国道312号線
・中国自動車道→舞鶴自動車道 春日IC→北近畿豊岡道 豊岡出石IC→国道426号線→国道312号線 - JRで
-
最寄り駅 山陰本線豊岡駅
→タクシー(約4.5キロ)
→全但バス(約15分)「コウノトリの郷公園」下車
→京都丹後鉄道「コウノトリの郷駅」下車 徒歩30分 - 飛行機で
-
大阪国際空港→但馬空港→タクシー(約13キロ)
新着ブログ
-
生きもの名付け会NEW!2025年8月24日(日)9:30~11:00参加者 1家族4名 スタッフ1名 水生昆虫の名前を調べるために参加した中学生。すごく小さな虫で調べるのが大変でしたが、実態顕微鏡と…
-
田んぼの学校2025年8月(実施報告)NEW!2025年8月17日(日)9:30~11:00テーマ:小川の生きもの探し参加者:13家族45名、スタッフ7名、計52名 8月の田んぼの学校は、先月に引き続き「小川の生きもの探し」です。…
-
小川で遊ぼうNEW!小川で遊ぼう2024年8月14日天候:晴れ参加者:9家族33名 スタッフ5名 今日の午前中は、毎年恒例のお盆特別企画「小川で遊ぼう」を開きました。文化館前を流れる鎌谷川…
-
草木染体験(ネイチャークラフト)NEW!8月10日(日) 本日のこうのとり文化館の行事は「草木染め」です。 今回は、クワを使いました。クワの葉は、木が若い時と年を取ってきてからでは形が変わるんですよ…
-
キノコ・粘菌観察会2025年8月(実施報告)NEW!キノコ・粘菌観察会令和7年8月3日9:30~11:30参加者9名 スタッフ3 今回の参加者はスタッフを入れて12名、子供4名、常連中心の観察会となりました。 前回の観察…
-
公式サイトがリニューアルしますNEW!8/5(火)にコウノトリ文化館の公式サイトがリニューアルします※サーバーの移転に伴い、リニューアル直後は動作や表示などで問題が生じる可能性があります。ご迷惑をおか…
イベント情報
-
5月の田んぼの学校田んぼの学校~春のビオトープ~日時:5月18日(日)9:30集合:コウノトリ文化館 展示実習室参加費:こども一人100円(保険代)※当日の参加も可能です 電話…
-
ホタルのゆうべ6月13日(金) 時間:20時~21時 (受付19時45分~) 内容:ホタル観察会 会場:コウノトリの郷公園(集合場所:コウノトリ文化館) 参加費:無料 持ち物:懐…
-
植物観察会6月22日(日) 時間:9時30分~11時30分 場所:神鍋溶岩流せせらぎ口バス停側の駐車場・現地集合現地解散 要事前申し込み 参加費:無料
-
野鳥図鑑画家 谷口高司のタマゴ式鳥絵塾コウノトリ文化館ではコウノトリ放鳥20周年を記念し、野鳥図鑑画家 谷口高司の作品展「コウノトリでつながる豊岡の鳥」を6月28日(土)~7月31日(木)まで開催します。 こ…
-
コウノトリ野鳥観察会5月11日(日) 時間:13時00分~15時00分 要事前申し込み 参加費:無料
-
あぜ道観察会6月29日(日) 時間:9時30分~11時30分 要事前申し込み 参加費:無料
こんなイベントや観察会を開いています。
ぜひご参加ください!
生きもの観察会、ネイチャークラフト
【基本的に毎月第1日曜日】


季節に応じた生きもの観察会や、ネイチャークラフトなどのメニューを用意しました。
- 基本的に毎月第1日曜日
4月は第2土曜日、7・8月は第2・4日曜日、9月は第2日曜日、12月は第3土曜日、1月は第4日曜日も実施します - 観察会ではコウノトリ文化館集合後、各自の車で移動する場合があります。事前にお問い合わせ下さい。
- 参加費 無料(草木染、リースづくり、しめ縄づくりは参加費(材料費)必要)
- 事前申込み必要
電話:0796ー23ー7750
- 4月6日 ギフチョウ調査
9:30~ - 4月12日 ギフチョウ調査
9:30~ - 5月4日 キノコ・粘菌観察会
13:00~ - 6月1日 キノコ・粘菌観察会
13:00~ - 7月6日 キノコ・粘菌観察会
9:30~ - 7月13日 ヒヌマイトトンボ調査
9:30~ - 7月27日 夏休み昆虫採集
9:30~ - 8月3日 キノコ・粘菌観察会
9:30~ - 8月10日 草木染体験
9:30~
参加費:200円/人(材料費) - 8月24日 生きもの名付け会
9:30~ - 9月7日 キノコ・粘菌観察会
9:30~ - 9月14日 ゲンゴロウ調査
9:30~ - 10月5日 キノコ・粘菌観察会
13:00~ - 11月2日 キノコ・粘菌観察会
13:00~ - 12月7日 リースづくり
13:00~
参加費:200円/人(材料費) - 12月20日 しめ縄づくり
9:30~
参加費:500円/人(材料費) - 1月25日 スノーシュー体験
13:00~ - 2月1日 スノーシュー体験
13:00~ - 3月1日 アカガエル調査
13:00~
コウノトリ野鳥観察会
【基本的に毎月第2日曜日】


コウノトリの郷公園のある祥雲寺地区で暮らす野生コウノトリを観察しながら、園内で見られる野鳥や季節の生き物について案内します。
- 毎月第2日曜日13:00~15:00、6月は9:30~11:30(7、8、9月の開催はありません。)
- 原則としてコウノトリ郷公園周辺を歩きますが、遠くの観察地に行く時は各自の車で移動します。
- 参加費 無料
電話:0796ー23ー7750
- 4月13日
- 5月11日
- 6月8日
※開催時間注意9:30~11:30 - 10月12日
- 11月9日
- 12月14日
- 1月11日
- 2月8日
- 3月8日
田んぼの学校
【毎月第3日曜日】


田んぼの学校は、NPO法人コウノトリ市民研究所と豊岡市立コウノトリ文化館の共催行事です。コウノトリ野生復帰と並行して、こどもたちの野生復帰を願って長く続けているレギュラープログラムです。
- 毎月第3日曜日9:30
コウノトリ文化館集合 - 参加費 こども一人100円(保険代)
- 当日の参加も自由です
電話:0796-23-7750
- 4月20日 春のあぜみち
- 5月18日 春のビオトープ
- 6月15日 初夏のビオトープ
- 7月20日 小川の生きもの探し
- 8月17日 小川の生きもの探し
- 9月21日 バッタ・イナゴ探し
- 10月19日 アカトンボ探し
- 11月16日 里山探検
- 12月21日 ネイチャークラフト
- 1月18日 冬の動物・足跡探し
- 2月15日 冬のビオトープ
- 3月15日 早春のビオトープ
植物観察会
【毎月第4日曜日】


いつも見ているけれども名前もよく知らない、道ばたや山すそやあぜ道に生えている身近な植物たち、こんな植物たちをのんびり、ゆったり観察します。植物の名前やくらし方を知れば、きっと外に出て散歩するのが楽しくなります。
- 毎月第4日曜日13:00~15:00
但し6、9月は9:30~11:30
(7、8、12、1月の開催はありません) - 現地集合・現地解散です。豊岡市内の野山で観察します。
- 参加費 無料
- 事前申込み必要
電話:0796-23-7750
- 4月27日 神鍋高原駐車場・現地集合現地解散
- 5月25日 加陽水辺公園交流館駐車場・現地集合現地解散
- 6月22日 神鍋溶岩流・せせらぎ口バス停近くの駐車場・現地集合現地解散
- 9月28日 戸島湿地駐車場・現地集合現地解散
- 10月26日 道の駅神鍋高原駐車場・現地集合現地解散
- 11月23日 竹野スノーケルセンター・現地集合現地解散
- 2月22日 コウノトリ文化館(コウノトリの郷公園内)
- 3月22日 未定
あぜ道観察会
【6・8・11・3月第5日曜日】


コウノトリの郷公園内や、その周辺のあぜ道を歩きながら、その季節に見られる色んな虫やカエル、草の名前を調べます。
- 第5日曜日9:30~11:30
(2025年度は4回あります) - 参加費無料
- 事前申込み必要
電話:0796-23-7750
- 6月29日
- 8月31日
- 11月30日
- 3月29日