村田美津子 一覧

田んぼの学校2021年12月度(実施報告)

 

田んぼの学校12月 里山探検・クラフト
2021年12月19日(日)9:30~12:00
天気:曇
テーマ:里山探検・クラフト
参加者:8名(スタッフ4名)
 

今日は田んぼの学校、里山、クラフト。
雪の関係か、参加者は少ないですが、大阪からのお客様の飛び込み参加もありました。
赤い実がほしいなあと、すぐそこのソヨゴの実を取りに行ったりしながら楽しんでいます。


スタンプはコウノトリと雪だるま


田んぼの学校

時間:9時半~12時
参加費:子ども100円
当日参加可能
テーマ:里山探検・クラフト


コウノトリを見に行こう

時間:13時~15時半
参加費:中学生以上100円
要事前申し込み


ガイドウォーク

時間:13:30~14:30
参加費:無料
集合場所:コウノトリ文化館内多目的ホール
定員:20名


リース作り2021年12月度(実施報告)

第1日曜行事「リース作り」
日時:2021年12月5日(日)13:00~15:00
天気:曇り
参加者:12名(大人6名+子供6名)4家族+1名
スタッフ:村田・西川
 
12月最初の行事はリース作りです。

今回は、スパンコールやグリッターペンを飾りつけの材料に追加しました。
子ども達は、カラフルな飾りつけが好きですね。
どのリースも素敵です。

作品の1部を掲載しました。

 
 
 
 
 
 
 

リース作り

時間:13時~15時
参加費:中学生以上300円/人
原則事前申し込み


植物観察会2021年11月度(実施報告)

日時:2021年11月28日(日)13:00~15:00
天気:曇り
参加者:8名
スタッフ:菅村・西垣

 

11月の植物観察会

まずはフジ棚の下からスタートです。フジの蔓の巻き方を見て右巻き、左巻きの違いをお話ししました。

今回のメインはシダ植物です。
茅葺きの小屋の横にはワラビとイワヒメワラビが一緒に生えています。昔はワラビだけだったのが、シカの侵入でイワヒメワラビがどんどん増えて、今ではワラビは希少になりました。イワヒメワラビには毛が生えていること、ワラビの葉の先端は切れ込みがないことなどを見ていただきました。


コウノトリの巣台の横には、ヤマイタチシダ、トウゴクシダ、シシガシラなどが生えています。クロモジの冬芽の話のあとにシダのお話を簡単にしました。

ビオトープの先から遊歩道に入りました。数年前まではシカの食害が酷くてシダは数種類くらいしか見られませんでした。それが復活して観察会に入れるようになりました。


ここではベニシダ、トウゴクシダ、ヤマイタチシダのハの字の大きさを何度も何度も比べてもらいました。最初はどこを見ていいのかも分からなかった皆さんでしたが最後は「ここの大きさね」と分かっていただけました。

最後は東のビオトープに向かう道沿いにある擁壁の前で観察しました。郷公園で最もシダが集中している場所です。ホシダは、先っぽの槍の穂の形に納得の声が上がりました。ゲジゲジシダの翼には、「ほんと、三角形」とのことでした。


観察会で見られたシダは
ワラビ、イワヒメワラビ、シシガシラ、コバノイシカグマ、ベニシダ、トウゴクシダ、オニヒカゲワラビ、オクマワラビ、カニクサ、フモトシダ、ホシダ、ヤブソテツ、イノデ、トラノオシダ、イノモトソウ、オオバノイノモトソウ

スタッフ2名と8名のお客様で90分過ごしました。

 


植物観察会

時間:13時~15時
参加費:中学生以上100円
要事前申し込み


ガイドウォーク

時間:13:30~14:30
参加費:無料
集合場所:コウノトリ文化館内多目的ホール
定員:20名


田んぼの学校2021年11月度(実施報告)

 

田んぼの学校11月 里山探検
2021年11月21日(日)9:30~12:00
天気:曇り
テーマ:里山探検
参加者:32名(スタッフ7名)
 

今日のスタンプはシカの足あと?、イノシシ?

秋の缶バッヂ


焼き芋を仕込んで出発。

この時期の里山、子どもたちは何を見つけるか、とにかく歩いてみる。
何もいないと思ったが、落ち葉の下からカナヘビやカエルを見つけ出した。
小さなドングリやキノコ、落ち葉などを拾い、走り回っていた。子どもたちは元気だ。

 


1 3 4 5 6 7 8 9 11