休館日
年末年始のお休みです
高橋 信一覧
年明けの1月、2月に、以下の2講座を開催いたします。
寒い時期ですが、この季節ならではの自然の楽しみ方があります。
ふるってご参加下さい。
▼野鳥観察会
日時:2016年1月23日(土)13:30〜
集合:コウノトリ文化館学習室
参加費:100円
豊岡盆地の田んぼや川で冬鳥を観察します。
乗り合わせ、または各自の車で移動します。
屋外での観察会なので、しっかりとした防寒対策をお願いします。
▼森のクラフト入門講座
日時:2016年2月7日(日)13:30〜
集合:コウノトリ文化館展示実習室
参加費:100円
持ち物:材料・ホットボンド等は準備しますが、あれば持ってきてください。
放鳥開始から10年が経過し、コウノトリ野生復帰は新たな局面を迎えようとしています。
豊岡盆地内での自然繁殖の段階から、これからは、豊岡盆地以外の新天地に繁殖地を求めてゆく段階に差し掛かっています。
コウノトリは、もともと繁殖地のロシア・アムール川流域と越冬地の中国・揚子江流域の間を行き来している渡り鳥です。渡りの本能を持った豊岡由来の野外コウノトリは、定着する前の若い個体が単独やグループで、日本国内のあちこちに長距離移動しています。
飛来先のいくつかは、コウノトリの新たな繁殖地として、コウノトリ自身が選択する可能性があります。全国から飛来情報が届きますが、飛来時にどのように対応すればよいのか、このたび、兵庫県立コウノトリの郷公園からガイダンスが発表されました。以下のリンクからPDFのパンフレットをダウンロードしてご利用下さい。
また、飛来したコウノトリの脚に色の付いた足環が見えたり、その組み合わせが判別できる場合は個体識別が可能です。全国のコウノトリ飛来情報のほとんどは、目撃者の皆様による足環情報に頼っています。
以下のリンクで、足環カタログをダウンロードしてご利用下さい。
コウノトリの飛来を目撃されたときは、ぜひ、コウノトリの郷公園までお知らせ頂くと助かります。ご協力をよろしくお願い致します。
兵庫県立コウノトリの郷公園
〒668-0814 兵庫県豊岡市祥雲寺字二ヶ谷128番地
TEL (0796)23-5666 FAX (0796)23-6538
豊岡市が整備を進め、文化館では2015年12月1日に設置工事を完了した「外国人観光客向けWi-Fiサービス」(TRAVEL JAPAN Wi-Fi)の運用を開始します。
急増している城崎温泉への外国人観光客の、豊岡市内の各施設でのWi-Fi利用を促進する目的が主ですが、日本人の一般来館者にも無料でWi-Fi環境を開放するものです。
利用にあたっては、以下の手順を踏みます。
(1)設定>Wi-Fiで、Wi2_free を選択し接続を確認する
(2)Webブラウザ(Safariなど)を起動し、接続認証を行う
以降、Webブラウズが可能となります。なお、一定時間経過して接続が切れた場合は、接続の再認証を行う必要があります。
コウノトリ文化館の館内および、観察デッキ付近での利用が可能です。
▼年末の最終開館日
2015年12月27日(日)午前9時~午後5時
▼年末年始の休館日
2015年12月28日(月)〜2016年1月2日(土)
▼新春特別開館日
2016年1月3日(日)午前9時~午後5時
2016年1月4日(月)午前9時~午後5時
※以降、通常どおりの開館です
▼2016年1月11日(月)は「成人の日」の祝日にあたるため、通常どおり開館します。翌1月12日(火)が振替休館日となりますのでご注意下さい。
日時:2015年11月15日(日)9:30〜12:00
天気:雨ときどき曇り
テーマ:芋ほりと焼き芋づくり
参加者:親子27名+市民研スタッフ6名+総合高校スタッフ6名
「里山で落ち葉集め」の予定を変更し、祥雲寺地区の畷さんのお世話で、市民農園内のサツマイモ畑で芋ほりを楽しみました。上田代表が葉っぱの上に見つけた生き物をチェック。エビガラスズメの幼虫、マイマイsp。
芋ほりを始めた時間帯には雨も上り、お父さんお母さんの指導のもと、子供たちが土の中からサツマイモを次々に掘り出します。
3畝のサツマイモを、どんどん掘って集めてゆきます。
文化館に持ち帰ったサツマイモは、80Kgほどあったでしょうか。たくさん収穫できました。土を洗い落としてから、希望者には自由に持ち帰ってもらいました。
焼き芋に使うサツマイモは、別に準備していた鳴門金時です。水に濡らした新聞紙でくるみ、その上からアルミホイルを巻きます。
熾火の上に包んだ芋を並べてゆきます。並べ終えてから、上から松葉を焚いて30分ほど焼いてゆきます。
豊岡総合高校野外活動部の生徒たちが焼き具合を確かめます。上手に焼きあがりました。アツアツが御馳走です。甘くておいしい焼き芋です。
さあ、みんなでアツアツの焼き芋をホクホクと頂きます。
和室の縁側でホクホク。
焚き火のそばでホクホク。
あいにくの雨模様でしたが、とっても美味しい11月度の田んぼの学校となりました。
日時:2015年10月18日(日)9:30〜12:00
天気:晴れ
テーマ:アカトンボ探し
参加者:親子102名+スタッフ9名
田んぼの学校10月度はアカトンボ調査。たくさんの行事が重なった日曜日でしたが、2校の学Pの団体も加わって、たくさんのメンバーで調査をすることができました。
文化館から東公開エリアまで歩いて、アカトンボを捕まえます。気温が上がる午後からは、今年は、ほんとうにたくさんのアカトンボが飛び回っていますが、午前中も子供たちの網に捕まるトンボがそこそこ出ました。
今回は幼児がたくさん来てくれたので、捕まえたトンボの同定作業に時間をかけず、おおまかな種別のみとしました。
今回の調査結果
▼アキアカネ 135
▼ナツアカネ 29
▼キトンボ 3
▼コノシメトンボ 1
上の写真は採集したコノシメトンボです。長年、田んぼの学校を続けてきましたが、初めて確認された種です。ノシメトンボより少し小型で、池周辺に発生します。
今回の大鍋は魚のツミレを使いました。参加人数が多かったので、久しぶりに大きな鍋を持ち出しました。美味しかったです。