2024年10月27日 一覧

植物観察会2024年10月(実施報告)

日時:2024年10月27日(日)13:00〜14:00
天気:雨
参加者:3名
スタッフ:2名


定時解説のあとで植物観察会の案内をすると3名の方が参加されました。
まずは、本館が域外保全をしているキクアザミ、ヒメヒゴタイ、オオダイトウヒレン、クロイチゴ、ヒメバライチゴ、ミズトラノオなどを見ていただきました。その後で、川沿いに移動しました。


なぜシバが生えるのか? → 草刈回数が多いから
草刈回数が少ないと → ススキやオギ → チガヤ

タデ科の植物4種の見分け方
イヌタデ、サクラタデ、ミゾソバ、ヤノネグサ

イヌタデ
最も普通に見られるタデ。タデを見たらイヌタデと思ってまず大丈夫です。


サクラタデ
花色はピンクで花びらが開くのが特徴です。多年草なので毎年同じ場所に咲きます。よく似たシロバナサクラタデがあります。花の色は白で、花はもっと密につきます。


ミゾソバ
右端は、サクラタデです。サクラタデは花が離れてつきますが、ミゾソバはかたまってつきます。葉の形もミゾソバは、舌状です。


コウヤボウキ

オギとススキの見分けかた最後に山際に行って、コウヤボウキを見ました。
雨が降り出したので短時間で終わりました。


植物観察会

時間:13時00分~15時00分
要事前申し込み
参加費:無料