ガイドウォーク
時間:11:00~12:00
参加費:無料
集合場所:コウノトリ文化館内多目的ホール
担当:コウノトリの郷公園
2022年07月一覧
夏休み昆虫採集
2022年7月24日(日)9:30~11:30
天候:晴れ
参加者:4家族11名、スタッフ3名
夏休みが始まりました。
今日は「夏休み昆虫採集」です。文化館裏の自然観察路で昆虫採集です。
文化館内の立体地図で事前にコースを確認した後、いよいよ出発です。
最初はビオトープで採集です。トンボが沢山飛び始めています。
その後、山に入ります。
しばらくすると、観察路にニホンイシガメがいました。ニホンイシガメは川だけでなく、森林内にいることもあります。
アブラゼミが羽化していました。おそらく昨夜から今朝にかけて羽化したのでしょう。
ウスバカゲロウの一種
山道を進みます。
ウチワヤンマ。尾の先端部分が、種名の由来です。ウチワのような突起があります。
文化館に戻り、学習室でまとめをしました。昆虫以外の生物もいくらか見つけました。
今日、みつけた生物
昆虫:ウチワヤンマ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ショウジョウトンボ、オオイトトンボ、ハグロトンボ、キイトトンボ、ウスバカゲロウの一種、ヒグラシ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、スジコガネ、キマワリ、オオカマキリ、フキバッタ、ヒシバッタ
その他:ニホンイシガメ、シュレーゲルアオガエル、トノサマガエル、ニホンアカガエル、ヌマガエル、サワガニ
来月、8月28日にも夏休み昆虫採集があります。
田んぼの学校7月
2022年7月17日
天気:晴れ
テーマ:小川の生き物探し
参加者:35家族 101名 スタッフ4名
雷雨が心配でしたが、いい天気になりました。
今月の田んぼの学校は、小川の生き物です。
上空をコウノトリが飛んできました。
郷公園内を流れる鎌谷川に入りました。
ここ数日の雨で、水量も豊富でした。幸い濁りもありません。
久しぶりにアカザが見つかりました。
清流に棲むナマズの仲間です。希少種でして、環境省のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
捕まえたものを見ていきます。カワムツが多かったです。また、今年上陸したと思われるトノサマガエルもたくさんいました。
【見つけた生き物】
両生類 :トノサマガエル、アマガエル、ヌマガエル
魚 類 :カワムツ、オイカワ、キタノメダカ、タモロコ、ムギツク、ドンコ、トウヨシノボリ、モツゴ、ドジョウ、
アカザ、タイリクバラタナゴ
水生昆虫:タイコウチ、コオイムシ、ヤゴ(ハグロトンボ、コヤマトンボ、サナエトンボ科)
甲殻類 :モクズガニ、ミナミヌマエビ、スジエビ
貝 類 :マシジミ(もしくはタイワンシジミ)
来月の田んぼの学校も小川に入ります。