2023年02月 一覧

植物観察会

時間:13時~15時
参加費:中学生以上100円
要事前申し込み
テーマ:冬の植物


ガイドウォーク

時間:13:30~14:30
参加費:無料
集合場所:コウノトリ文化館内多目的ホール
担当:コウノトリ文化館


田んぼの学校2023年2月度(実施報告)

2023年2月19日(日)9:30~10:30
天気:雨
テーマ:冬の田んぼ
参加者:10名、スタッフ2名

今月の田んぼの学校は「冬の田んぼ」です。豊岡周辺では、数日前からアカガエルの産卵が始まっています。ビオトープでアカガエルの卵塊を数えました。

今月のパスポートのスタンプはコウノトリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めに、隣にある大学院裏の水路で探しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんありました。この水路だけでも40個ほどありました。右は水中カメラで撮ったものです。まだ膨らんでいない、小さな卵塊が多かったことから、昨夜あたりに産卵したのかもしれません。                     

 

                                 

 

 

 

 

 

 

続いてビオトープで探します。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでは親ガエルも見つけました。背中の筋の特徴からして、ニホンアカガエルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ビオトープだけでも200個以上の卵塊がありました。今日数えた卵塊は合計260個でした。まだこれから産卵すると思われるので、さらに増えることでしょう。

 

 

 

 


田んぼの学校

時間:9時半~12時
参加費:子ども100円
当日参加可能
テーマ:冬の田んぼ


ガイドウォーク

時間:13:30~14:30
参加費:無料
集合場所:コウノトリ文化館内多目的ホール
担当:コウノトリの郷公園


コウノトリ野鳥観察会2023年2月度(実施報告)New!

日時:2023年2月12日(日)13:00〜15:00
天気:晴れ
参加者:5組11名
案内人:高橋

 朝から好天に恵まれた午後、気温も上がって絶好の野鳥観察日和となりました。今回は当日参加者を含め、11名の皆様をフィールドにご案内し、繁殖期に入ったコウノトリを中心に観察や解説を行いました。

 いつもとおり、最初は昨年度のコウノトリの繁殖状況と、野外コウノトリの行動の様子を資料を使って説明。20分の予習のあと、参加者自身の自家用車でポイントを巡回します。

 最初の観察ポイントは庄境巣塔。三江小学校グランドから巣塔を望みながら、双眼鏡の使い方の練習をしました。あいにく繁殖ペアは留守でしたが、ここでの繁殖にまつわるこれまでのエピソードを説明。

 次のポイントに移動途中、六方田んぼの広域農道を走りながら、田んぼで活動中のコウノトリを各自観察してもらいました。

 伊豆巣塔を望む農道で、伊豆ペアのメスが21歳の野外最年長コウノトリであること、同じ21歳だった戸島ペアのメスが先日列車にはねられて死亡したことなどをお話しました。伊豆巣塔では、別のメスが巣塔周辺から離れずにいて、そんな状況のことも伝えました。

 その話題になったメスを冬期湛水田で観察することができました。観察中、別の個体が飛来し、しばらく電柱で小競り合いを繰り返しながら飛び回る様子を眼の前で見ることができました。

 最後に、北帰行途中に立ち寄ったとみられる大型の渡り鳥を観察し、現地解散としました。小鳥や水鳥の観察は、今回は十分ではありませんでしたが、野鳥としてのコウノトリをじっくりと観察してもらえる、よい機会となりました。参加者が増えると車列の誘導に気を使いますが、今後、参加者が増える場合はスタッフを増員して先頭と最後尾に付くように配慮したいと思います。

 


コウノトリ野鳥観察会

時間:13時~15時
参加費:中学生以上100円
要事前申し込み


ガイドウォーク

時間:13:30~14:30
参加費:無料
集合場所:コウノトリ文化館内多目的ホール
担当:コウノトリ文化館


自然観察会 2023年2月度 冬の里山で遊ぼう(実施報告)

冬の里山で遊ぼう
令和5年2月5日13:00~15:00
参加者10名 スタッフ1

 

雪がたくさん降った里山は、スノーシュー散歩や雪遊びに最適です。


スノーシューだと少しぐらい雪が深くても、つぼ足にならずに歩くことができます。
いつもはジュクジュクして歩きにくい場所や、草丈が高くて入りづらい場所に行きました。
クマの爪跡、シカの足跡、シカが寝ていたかもしれないあとが見れました。他にも、ツグミやキクラゲ、シカの抜け毛も見つけました。
 





広場では、雪だるまを作り、天然すべり台で雪遊びを。
スキーウェアはベトベトになりましたが、子ども達は楽しんでいました。
参加者:10名
スタッフ:村田
 
 

 


生き物観察会 冬の里山で遊ぼう

時間:13時~15時
参加費:中学生以上100円
要事前申し込み


1 2