▼Blog 一覧

植物観察会10月度(実施報告)

shokubutu191027-1

テーマ:秋の植物 秋の植物 ヨメナ、ノコンギクなど
日時:2019年10月27日(日)13:00~15:00
天気:晴れ
参加者:6名

6名の方を菅村がご案内しました。
ヒメジョオン、セイタカアワダチソウ、ブタナ、アメリカセンダングサ、イヌタデ、ヤノネグサ、ミゾソバ、ヒメジソ、オオチドメ、ヒメクグ、ニガナ、ヨメナ、ヤブツルアズキ、ススキ、チカラシバ、オギ、マコモ、ヘクソカズラ、ヤマノイモ、クロモジ、ケクロモジ、ガマズミ、コウヤボウキ、タウコギ、ミズオオバコ、コナギ、サンショウモ、ヌメリグサ、コバノミツバツツジ、ウリカエデ、キクモ、コカナダモ、サクラバハンノキ、ミズトラノオ、タコノアシを観察しました。

shokubutu191027-2


コウノトリ自然観察会11月度(実施報告)

sizenkansatu191110-1

テーマ:コウノトリと秋の渡り鳥
日時:2019年11月10日(日)13:00〜15:30
天気:晴れ
参加者:4名
案内人:高橋

今日は、少年3名を連れての、とてもフレッシュな観察会となりました。中学に進学した野鳥少年N君と昆虫博士Y君に加えて、地元小学5年のH君親子の初参加。

まず、立野橋東詰めの展望から、円山川の水鳥を観察。いつものカモの中に、マガン幼鳥2羽をN君がめざとく発見。コウノトリも次々に川に下りてきて、豊岡ならではの野鳥観察のスタートとなりました。

六方田んぼ百合地では電線に止まったミヤマガラスやノスリをチェック。新田小学校北の田んぼで、本日のお目当てであったタゲリの50羽ほどの群れを見つけることができ、みんなでじっくりと観察しました。ミューと鳴く声や、群飛を観察してもらいました。

伊豆地区でコウノトリの繁殖状況や冬期湛水田の話題にふれ、電柱のチョウゲンボウを見てから加陽湿地へ移動。ツグミをチェック。わんど内はヒドリガモがたくさん入っていました。カイツブリも何羽かいました。最後、加陽水辺公園交流館でまとめをして解散。

【本日観察した野鳥】27種
マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、マガン2、コウノトリ、カワウ、
モズ、カシラダカ、カワラヒワ、ノスリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、スズメ、ヒバリ、ハクセキレイ、タゲリ50、チョウゲンボウ、トビ、オオムシクイ、ジョウビタキ♀、キジ♂、ツグミ、カイツブリ、オオタカ、ダイサギ

sizenkansatu191110-2 sizenkansatu191110-3
ミヤマガラス

sizenkansatu191110-4
タゲリ

sizenkansatu191110-5
チョウゲンボウ

sizenkansatu191110-6


田んぼの学校2019-10月度(実施報告)

tanbo191020-2

2019年9月15日(日)9:30〜12:00
天気:曇り
テーマ:アカトンボ探し
参加者:参加者:58名(スタッフ含)

今日は朝まで雨模様で、参加者も少ないかと思いましたが、たくさんの子どもたちが集まってくれました。出発時、トンボの姿はまばらですが子どもたちは楽しそうに歩いていきます。薄日が差してくると、少しずつアカトンボも飛び始めました。アキアカネ、ナツアカネ、コバネイナゴやトノサマバッタ、カマキリなども見つかりそれなりに楽しい会になりました。

tanbo191020-6 tanbo191020-7 tanbo191020-8 tanbo191020-9 tanbo191020-4 tanbo191020-3 tanbo191020-5
tanbo191020-10

今回のスタンプはアカトンボ
tanbo191020-1


秋のキノコ観察会(実施報告)

kinoko191005-1

テーマ:秋の植物 ミズオオバコ、スブタなど
日時:2019年10月5日(日)9:30~11:30
天気:晴れ
参加者:9人(お母さんと幼児3組、グループ1組)
講師:稲葉

晴天の中、良い観察会になりました。お母さん3人、3~5才の幼児4人、若い男女2人、という参加者。小さな子供さんが多かったので少し心配でしたが、山道も沢渡りも何とかこなし、子供の低い目線でキノコを見つけてくれました。この時期、タイミングが合えば、いろいろなキノコが爆発的に発生するのですが、残念ながら発生数は少なかったです。

以下特記事項として、
・ 大型キノコとして、「カラカサタケ」。カサのふわふわの感触に一同感動。
・ コケの間から発生している小さなキノコ「ヒメコガサ」が美しい。
・ 比較的レアと言える「サンコタケ」を発見。
・ いろいろなキノコの匂いを嗅いで、最初は臭いと言っていたが徐々にいい匂いだという子供も出てきた。
・ 粘菌類では、「ムラサキホコリ」の一種を確認。

3才を含む幼児4人も参加ということで、他の植物観察会には見られない参加者構成となりました。キノコということで、少しメルヘンチックなイメージがあるからかもしれません。本日は幼児でも行ける簡易ルートを散策しましたが、それでも少し厳しい場所もありました。でも、全員最後まで踏破でき、最奥場所の沢ではサワガニの観察もできました。また、途中でザトウムシ(おそらくモエギザトウムシ)も観察できた子もおり、有意義であったと思います。生き物に興味のある子が少しでも増えればと思います。

確認できたキノコ(ラフな分類、表記です。ざっくりした分類は「仲間」、種名に疑問の残るものは「?」をつけています。)

ヌメリツバタケモドキ、カラカサタケ、ヒメコガサ、ニガクリタケモドキ?、ベニタケ属の仲間2種、クヌギタケ属の仲間3種、ヒイロタケ、ハカワラタケ、シロカイメンタケ、ブドウタケ、ベッコウタケ、カワラタケ、ネンドタケ、サルノコシカケ科の仲間6種、サンコタケ、シロキクラゲ、アラゲキクラゲ、ハナビラダクリオキン?、
計26種以上(未同定種を含む)
その他:ムラサキホコリの一種(粘菌類)、モエギザトウムシ(クモガタ綱のザトウムシ目(Opiliones)に属する節足動物の一種)

kinoko191005-2 kinoko191005-3 kinoko191005-4 kinoko191005-5 kinoko191005-6 kinoko191005-7 kinoko191005-8 kinoko191005-9 kinoko191005-10
 


植物観察会9月度(実施報告)

shokubutu191922-1

テーマ:秋の植物 ミズオオバコ、スブタなど
日時:2019年9月22日(日)9:30~11:30
天気:晴れ
参加者:3名

幸いなことに小雨となり傘を差しての観察会ができました。
菅村が3名のお客様をご案内しました。
目立つ花が少なくマニアックな会になりました。
まずは草刈りが徹底した斜面でシバ草原のでき方のお話をし、豊岡市内の小学校で行われている鳥取方式の運動場の芝生化(シバだけでなくシバのようなものが生えている芝生)のお話をしました。ここで見られたシバのような植物はシバ、ギョウギシバ、メヒシバ、コメヒシバでした。
そのあと、大学院の駐車場でカヤツリグサの観察をし、山際の水路を経てビオトープで観察をしました。

【観察した植物】
コナギ、ツユクサ、ミゾソバ、キツネノマゴ、ヤハズソウ、イボクサ、キクモ、ウスゲチョウジタデ、スブタ、ヤナギスブタ、ミズオオバコ、ゲンノショウコ、メドハギ、ヒメジソ、ウリクサ、コニシキソウ、オオニシキソウ、イヌノヒゲ、ダンドボロギク、ベニバナボロギク、コアカソ、エノキグサ、レモンエゴマ、コブナグサ、チカラシバ、ススキ、メヒシバ、シバ、ギョウギシバ、コメヒシバ、テンツキ、ヒンジガヤツリ、ヒメクグ、コゴメガヤツリ、カワラスガナ、コアゼガヤツリ、クグガヤツリ、ミズトラノオ
  
 


田んぼの学校2019-9月度(実施報告)

tanbo190915-1

2019年9月15日(日)9:30〜12:00
天気:晴れ
テーマ:バッタ・イナゴ探し
参加者:参加者:78名(スタッフ含)

今日は行事が重なり、参加者は少なめに予想していましたが、たくさんの参加者がありました。まず河川敷からスタート、東ビオトープまで歩くと、少しずつバッタの数が多くなりました。暑かったですが、子ども達は楽しんでくれたようです。最後はバッタの種類を確認しながら、飛ばしました。クルマバッタ、トノサマバッタ、クルマバッタモドキ、マダラバッタ、イボバッタ、ヒシバッタ類、コバネイナゴなど。

tanbo190915-2 tanbo190915-3 tanbo190915-4
tanbo190915-5

今回のスタンプはカマキリ
tanbo190915-6


コウノトリ自然観察会9月度(実施報告)

sizenkansatu190908-1

テーマ:コウノトリとメダカ
日時:2019年9月8日(日)9:30〜12:00
天気:晴れ
参加者:9名
案内人:上田、武田

 今年の繁殖状況の解説の後、今日の観察範囲を確認。神奈川県からのお客様を含めて7名で出発。まず、野上の保護増殖センターで野生復帰の歴史を解説。電柱の上に1羽のコウノトリを確認。ここで、岡山県からのお客様4名と合流。赤石巣塔に向かう。途中、電柱の上に赤石巣塔の親と幼鳥と思われるコウノトリ5羽を確認。3羽の幼鳥が空高く飛ぶ姿が見られた。最後は戸島湿地。ここでは1羽のコウノトリの姿が見られた。
 稲刈あとの田んぼはコバネイナゴ、トノサマバッタの姿が見られ、ヌマガエルが切り株の間を跳ねている。

sizenkansatu190908-2 sizenkansatu190908-3 sizenkansatu190908-4


コウノトリふれ愛コンサート2019【実施報告】

fureai190825-2
開催日時:2019年8月25日(日)17:30〜19:00
来場者:150名
天気:晴れ

恒例の「コウノトリふれ愛コンサート」が、8月最後の日曜日の夕刻に開催されました。今年も150人の皆様にご参加頂き、準備したホール内の席がすべて埋まる盛況ぶりでした。

いつも通り、八代保育園の12名の園児による和太鼓の演奏で開幕。今年は「パプリカ」の演奏にのせて元気な太鼓をホール一杯に響かせてくれました。

メインステージは毬穂えりなさん、友麻亜里さんのレギュラーお二人に加えて、今年はOSK出身の大咲せり花さんに来て頂きました。またピアノ演奏は元岡衛さんが全曲担当されました。毎年このステージを楽しみに待っておられるファンも増えてきて、プロの素晴らしいボーカルや踊りのパフォーマンスを楽しみました。

fureai190825-1 fureai190825-5 fureai190825-7 fureai190825-8 fureai190825-9 fureai190825-11 fureai190825-12 fureai190825-14 fureai190825-16
fureai190825-20 fureai190825-21
fureai190825-23 fureai190825-24  fureai190825-32 fureai190825-35 fureai190825-36
アンコールの「島唄」で閉幕しました。素晴らしいステージをありがとうございました。
また来年もお会いできればいいですね。

【今回のセットリスト】
八代保育園園児の和太鼓演奏「パプリカ」
コーヒールンバ(毬穂、友麻、大咲)
ホールニューワールド(毬穂、友麻)
天使の誘惑(大咲)
Hero(毬穂)
少年時代(友麻)
亜麻色の髪の乙女(大咲、毬穂)
ルパン三世のテーマ(友麻)
夢がさめて(友麻、大咲)
輝きを信じて(大咲)
となりのトトロ(毬穂、友麻、大咲、八代保育園)
風(毬穂)
フォエバータカラヅカ(毬穂、友麻、大咲)

島唄(アンコール)
※Pf:元岡衛


植物観察会8月度(実施報告)

shokubutu190825-3

テーマ:夏の植物 オモダカ、ヤブツルアズキなど
日時:2019年8月25日(日)9:30~11:30
天気:晴れ
参加者:8名(講師:上田)

定例植物観察会。参加者8名。夏休みの自由研究に植物採集をしている小学生も参加してくれました。ツユクサ、ヒメムカシヨモギ、オオアレチノギク、オオニシキソウ、ヘクソカズラなど。ヤハズソウ、ヤブツルアズキ、ヨメナも咲き始めました。

shokubutu190825-1 shokubutu190825-2 shokubutu190825-4 shokubutu190825-5 shokubutu190825-6 


田んぼの学校2019-8月度(実施報告)

tanbo190818-2

2019年8月18日(日)9:30〜12:00
天気:晴れ
テーマ:小川の生きものさがし
参加者:参加者:67名(スタッフ含)

田んぼの学校8月。先月に引き続き、小川に入って川遊びでした。参加者はスタッフを入れて67名。絵本の読み聞かせをされている団体による「おはなしのくに夢たんけん」に参加された方々も合流されました。

今回は魚が13種と、多かったです。久しぶりに希少種のアカザが確認できました。

【確認できた生きもの】
魚:カワムツ、キタノメダカ、オイカワ、カワヒガイ、ムギツク、アカザ、モツゴ、カマツカ、ドジョウ、シマドジョウ、ドンコ、ヨシノボリ類、フナ

虫:タイコウチ、コオイムシ、ヤゴ、シマゲンゴロウ、ガムシ、ヒメガムシ、アメンボ、ハグロトンボ、シオカラトンボ

甲殻類:スジエビ、ミナミヌマエビ

カエル:ヌマガエル、トノサマガエル、オタマジャクシ(ウシガエル)

tanbo190818-1 tanbo190818-3 tanbo190818-5 tanbo190818-4 tanbo190818-6 tanbo190818-7tanbo190818-8   パスポートのスタンプはサワガニ。
大鍋はカレースープでした。


1 17 18 19 20 21 22 23 46