ビオトープ観察日記– category –
-
カワトンボ
コウノトリの郷公園にカワトンボが姿を見せはじめました。鮮やかな茶色の翅。ニホ... -
クロベンケイガニ
クロベンケイガニ (十脚目 イワガニ科Chiromantes dehaani) 黒弁慶蟹 円山川の... -
ヌマエビとミゾレヌマエビ
水田のビオトープやその周辺で見つかるエビの殆どがミナミヌマエビですが、円山川... -
モリアオガエルの産卵
ビオトープではモリアオガエルが産卵を始めた。シュレーゲルアオガエルより少し遅... -
カエルの産卵
文化館の裏のビオトープでカエルの卵を見つけた。この時期だと、トノサマガエルか... -
庭先レストランに集う鳥たち
我が家の庭に生ごみ処理機の残渣を巻いておいたら小鳥たちがやってくる。楽しいの... -
アカガエルの産卵
3月の1・2日の土日、ビオトープでアカガエルが産卵しました。先週はなかったの... -
コハクチョウ
今年もコハクチョウが豊岡盆地で越冬している。 11月の上旬に飛来し、多くは中継地... -
アオウミウシ
アオウミウシ もう夏も終わりになりましたね。 磯に行くといろんな生き物がいるけ... -
オオイトトンボ
野上の田んぼビオトープ、6月になるとオオイトトンボが目立ちます。 オスの少し白...