田んぼの学校2025年10月(実施報告)NEW!

2025年10月19日(日)9:30~11:00
テーマ:アカトンボ探し
参加者:10家族28名、スタッフ5名、計33名

今月のテーマはアカトンボ探しです。小雨が降り、あいにくの悪天候でトンボが飛ばないのではと心配していたのですが、意外と飛んでいました。まずはじめに、文化館裏ビオトープの周りで探しました。

ビオトープに生えるスゲやイグサの先っぽに止まっています。

ビオトープを後にして、川沿いを東エリアに進みました。トンボを捕まえながらゆっくり移動しました。

カマキリ類がよく見つかりました。ハラビロカマキリの腹部を少し摘まんでみると、寄生虫のハリガネムシが出てきました。出てくる様子をみんな興味津々に見入っていました。

東エリアの山沿いを歩きました。

戻ってから、捕まえたアカトンボ類の数と種類を数えました。

結果は、アキアカネ35匹、ナツアカネ55匹、コノシメトンボ1匹でした。
他に捕まえた昆虫は、
チョウセンカマキリ、ハラビロカマキリ、クルマバッタ、トノサマバッタ、エンマコオロギ、ヒシバッタ、キチョウでした。

コノシメトンボ。一匹だけ見つかりました。