テーマ別フォトコラム– category –
-
カワラヒワ
小さくてスズメみたいだよ。 一年中いるけれど、冬は群れで行動しているよ。 地面... -
コハクチョウ
今年も豊岡盆地にハクチョウがやってきたよ。 冬にも田んぼに水を張る活動の成果だ... -
河谷のコウノトリ
11月25日豊岡市河谷の集落にある人工巣塔に2羽のコウノトリがいたよ。すぐ近くで... -
ニセクロハツ
ニセクロハツ ハラタケ目ベニタケ科ベニタケ属 (偽黒初) Russula subnigricans... -
下鉢山J0382
10月22日、 お昼前に下鉢山に5羽のコウノトリがいました。 河谷から放鳥され... -
チシオタケ
2006.9.30 豊岡市三開山 チシオタケ ハラタケ目 キシメジ科 クギタケ... -
赤石の堤防にてコオロギ食す
赤石の堤防にハチゴロウがいました。 歩きながら何やら食べています。 14:11... -
平成18年度自然放鳥2
今日は河谷地区から4羽の放鳥。 ネットをあけると、コウノトリたちごく自然に順番... -
平成18年度コウノトリ自然放鳥
昨年の放鳥から1年。 第2回目の放鳥が行なわれた。 今回は3羽、J0389,J... -
土手の餌
僕はハチゴロウ。 円山川の土手は草が生えていて、結構餌が取れるよ。 9月になる...