コウノトリ野鳥観察会2025年11月(実施報告)NEW!

日時:2025年11月9日(日)13:00〜14:30
天気:小雨
参加者:5名
案内人:高橋

予約1名、当日参加4名の合計5名で園内を周回しながらコウノトリと野鳥を観察しました。13時のコウノトリ定時解説を聞いて頂いたあと、観察広場のウォークイン観察路に入ります。双眼鏡の調整をしながら、目の前の飼育コウノトリのペアを観察しました。アオサギの集団営巣のあとを見上げながら、コウノトリとの営巣の違いを説明。

東公開エリアに向かいながら、ホオジロ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、トビ、セグロセキレイ、スズメなどの姿をチェック。山からはジョウビタキの特徴的な声が聞こえてきました。

東公開入口の東屋で休憩。祥雲寺地区生活道路沿いの電柱に祥雲寺ペアのコウノトリ2羽を間近で観察しました。特にメスのJ0273は目の前の電柱まで飛んで移動し、「皆さん、私をよく観察して下さいね」と言わんばかりでした。参加者皆さんは美しい飛翔姿も見ていただき、喜んでおられました。

雨は次第に上がりつつあり、ドーム型ケージ内の飼育ペアを見て、飼育ゾーンの侵入野外個体を追いかけて馴化ケージに止まったJ0273の行動を観察しました。池にはダイサギがいました。文化館に戻るころには雨があがり、田んぼを飛ぶケリを目撃。最後に多目的ホールで図鑑で本日の観察種をチェックして解散しました。

【今回確認した野鳥】
コウノトリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ホオジロ、セグロセキレイ、ジョウビタキ(声)、スズメ、トビ、ヒヨドリ(声)、ダイサギ、ツグミ(声)、カシラダカ、ケリ。