Blog
-
チシオタケ
2006.9.30 豊岡市三開山 チシオタケ ハラタケ目 キシメジ科 クギタケ... -
ブックフェア「よみがえれ里山!~コウノトリのいる田んぼを目指して」
10月6日~11月5日 ジュンク堂書店池袋本店の理工のフロアで 「よみ... -
赤石の堤防にてコオロギ食す
赤石の堤防にハチゴロウがいました。 歩きながら何やら食べています。 14:11... -
ニュースレター2006年10月号
コウノトリ市民研究所 ニュースレター <2006-10月号> 2006.1... -
平成18年度自然放鳥2
今日は河谷地区から4羽の放鳥。 ネットをあけると、コウノトリたちごく自然に順番... -
ヒガンバナ 草刈りのあとの赤い絨毯
ヒガンバナ ヒガンバナ科 今年もヒガンバナの季節がやってきた。ヒガンバナを... -
平成18年度コウノトリ自然放鳥
昨年の放鳥から1年。 第2回目の放鳥が行なわれた。 今回は3羽、J0389,J... -
土手の餌
僕はハチゴロウ。 円山川の土手は草が生えていて、結構餌が取れるよ。 9月になる... -
ニュースレター <2006-9月号>
今月は、コウノトリの放鳥が行われます。9月23日、円山川河川堤防(大磯)です... -
オニヤンマ
オニヤンマはでかいよ。 日本のトンボでは一番大きいのではないかな。 腹長(おな...