▼Blog 一覧

企画展「祥雲寺巣塔のコウノトリ子育て記録」

shounjinest1701
エントランスホールの企画展コーナーで「祥雲寺巣塔のコウノトリ子育て記録」の展示を行います。昨シーズン、祥雲寺巣塔が建設されて以来初めての、コウノトリの繁殖が観察されました。その記録を写真で紹介しています。雪で足元が悪い時もありますが、この機会にどうぞコウノトリ文化館にお越し下さい。
▼展示期間:2017年1月13日(金)〜(次の企画展の準備が整うまで)


振替休館日

休館日です


森のクラフト講座

 

craft170122

木の実、木の葉、小枝など、森の中にはたくさんの素晴らしい素材があります。
それらを使って、いろいろなものを作ります。                          

参加費 100円
持ち物 とくになし
材料、ホットボンドなどは準備しますが、あれば持ってきてください。

本講座のチラシはこちらからダウンロードできます


開館日

成人の日の祝日につき、通常開館しています


コウノトリ野鳥観察会1月度(実施報告)

テーマ:郷公園内の冬鳥を見よう(ジョウビタキなど)
日時:2017年1月8日(日)13:00〜15:30
天気:雨
参加者:7名
講師:高橋、石垣

yacho170108-1
お昼ごろから雨が降り出しました。学習室で里山周辺の野鳥の見分け方の予習をしたあと、傘をさして東公開エリアまで散策に出ました。湿地には祥雲寺ファミリー3羽が仲良く採餌中。鳥フル対策で水が抜かれた池の底を見るのも、今回が特別の機会です。

yacho170108-2
観察サイトの建物に入り、非公開飼育エリアの様子を観察します。一番手前の個体ケージには、西公開ケージから移された飼育個体が見えました。右翼が切られているのでよく分かります。元飼育員の石垣さんから、コウノトリ飼育にまつわるエピソードを話してもらい、参加者のみなさんも興味を持って聞いていました。

yacho170108-3
最後は西ビオトープ周辺を散策し、コウノトリのいなくなった西公開ケージを東屋から観察して終了しました。残り柿にヒヨドリ、もらえない餌を待ち続けるアオサギなどを観察。

雨で野鳥観察も十分ではありませんでしたが、文化館から歩いて東公開エリアまで散策するコースの楽しみを再認識することもできました。

【今回観察した野鳥】
コウノトリ、アオサギ、ヒヨドリ、ツグミ、エナガ、トビ、セグロセキレイ、コゲラ(声)、ジョウビタキ(声)、ハシブトガラス(声)

 


年末年始休館


年末年始休館


年末年始休館


年末年始休館


年末年始休館


1 56 57 58 59 60 61 62 73