テーマ別フォトコラム– category –
-
野上ビオトープ06,01,03
野上ビオトープ水田にも雪が積もり、開放水面が少ない。 ハチゴロウを見に行くと、... -
雪のコウノトリ
12月24日。大雪の合間、晴れ間を見て放鳥コウノトリの観察。 放鳥コウ... -
カラスに絡まれるハチゴロウ
いつも機嫌よく飛んでいるハチゴロウであるが、今日は沢山のカラスに絡まれてとい... -
ベニシジミ
このところ寒い日が多かった。今日は小春日和。木の葉に止まるベニシジミを見つけ... -
コハクチョウ
コハクチョウ05,11,03 3日ほど前に、戸島湿地のハクチョウが4羽から5羽... -
冬季湛水始まる
コウノトリの郷公園の前でトラクターが田んぼの中を動いていた。よく見ると水が入... -
オオハクチョウ(戸島湿地)05,10,29
オオハクチョウ05,10,29 戸島湿地にオオハクチョウが来ているというか... -
秋のノビタキ
この「但馬の野鳥」の記事も久しぶりである。春のノビタキを書いて以来だ。季節は... -
祝!、放鳥
うまく飛び立ちました。 出来過ぎです。 発信機をしょったコウノトリ。ハチゴロウ... -
野上ビオトープ05,08,20
。 野生コウノトリの採餌2 野上ビオトープ 05,08,20 八五郎は8月になっ...