ビオトープ観察日記– category –
-
シオカラトンボ
なじみの深いシオカラトンボ。でもシオカラトンボにはよく似たオオシオカラトンボ... -
シオヤトンボ
シオヤトンボ 豊岡市野上の田んぼビオトープに行ってみると、コウノトリが2羽たた... -
コハクチョウ
今年も豊岡盆地にハクチョウがやってきたよ。 冬にも田んぼに水を張る活動の成果だ... -
オニヤンマ
オニヤンマはでかいよ。 日本のトンボでは一番大きいのではないかな。 腹長(おな... -
ギンヤンマ
ギンヤンマの羽はどんなふうに羽ばたいているのだろう。 速すぎて目にもとまらない... -
コハクチョウ
コハクチョウ05,11,03 3日ほど前に、戸島湿地のハクチョウが4羽から5羽... -
冬季湛水始まる
コウノトリの郷公園の前でトラクターが田んぼの中を動いていた。よく見ると水が入... -
オオハクチョウ(戸島湿地)05,10,29
オオハクチョウ05,10,29 戸島湿地にオオハクチョウが来ているというか... -
野上ビオトープ05,08,20
。 野生コウノトリの採餌2 野上ビオトープ 05,08,20 八五郎は8月になっ... -
コウノトリの採餌
野上ビオトープ 05,08,05 野上のビオトープは一時期水が落とされていて...