植物観察会2022年11月度(実施報告)
2022年11月27日(日)
植物観察会
参加者4名 スタッフ1名
車の通りが多いせいかニホンジカによる食害が少なく、多くのシダが見られる但馬文教府でシダの観察会を行ました。
参加者が少ないのでコウノトリ文化館にある図鑑を貸し出して観察することができました。
イワガネゼンマイとイワガネソウの違いを図鑑の写真と比べて、「ああ、確かに」と納得していただけました。
ヤブソテツの仲間は、どうやら3つのタイプがあるなあと話し合いましたが、図鑑を見ても「よく分からないですねえ」というのが、みなさんの意見でした。

観察できたシダ
ベニシダ、トウゴクシダ、ヤマイタチシダ、シシガシラ、ヒロハイヌワラビ、ホソバイヌワラビ、フモトシダ、リョウメンシダ、ゼンマイ、イワヒメワラビ、オニヒカゲワラビ、ジュウモンジシダ、イノデ、シケシダ、セイタカシケシダ、コゲジゲジシダ、ホラシノブ、タチシノブ、ホシダ、ヤブソテツ、ナガバヤブソテツ、イワガネゼンマイ、クマワラビ、オクマワラビ、フユノハナワラビ、コシダ、ウラジロ、ヤワラシダ、クラマゴケ、トラノオシダ
スタッフ1名が4名のお客様をご案内しました。