ビオトープの整備
GW初日は、観光客も少なく郷公園内は落ち着いた雰囲気。萌黄の里山が美しく、キビタキの囀りが聞こえてきます。しばらくするとシュレーゲルアオガエルが一斉に合唱を始めます。
スタッフでビオトープの水管理のための力仕事を少しやりました。
水の中にはアカガエルのオタマがいっぱい。メダカやアメンボが泳いでいます。1時間ほど、爽やかな汗をかきました。
5月20日の田んぼの学校では、こどもたちの歓声が聞こえることでしょう。
関連記事
田んぼの学校20110320 自然を食べる、そばうちなど
自然を食べるそばうちなど、参加者28名 曇り 今日は美味しい田んぼの学校。いつもお昼は美味しいですが、今日は「食」がメインです。 ちょうど良...
田んぼの学校2009.08.16 里山観察
参加者 30人 晴 お盆の日曜日でしたが、30人も集まりました。 みんな網を持参してやる気満々です。 最初に田んぼビオトープでトンボとかを...
田んぼの学校20131020 秋の田んぼでアカトンボ
田んぼの学校20131020 秋の田んぼでアカトンボ 天気 曇り 参加者15名 いろいろな行事が重なり、また天候も悪い中、3家族の参加が...
田んぼの学校20110918 あぜ道の生きもの、イナゴやバッタ
晴~曇 参加者18人 運動会と稲刈りの季節。前日土曜日に予定されていた運動会が翌日のこの日に延期され、もともとこの日に予定されている地区も...