ビオトープの整備
GW初日は、観光客も少なく郷公園内は落ち着いた雰囲気。萌黄の里山が美しく、キビタキの囀りが聞こえてきます。しばらくするとシュレーゲルアオガエルが一斉に合唱を始めます。
スタッフでビオトープの水管理のための力仕事を少しやりました。
水の中にはアカガエルのオタマがいっぱい。メダカやアメンボが泳いでいます。1時間ほど、爽やかな汗をかきました。
5月20日の田んぼの学校では、こどもたちの歓声が聞こえることでしょう。
関連記事
臨時田んぼの学校07,07,01港西小学p
臨時田んぼの学校07,07,01港西小一年生学p 参加者約50人 曇り 一年生なので、あまり田んぼに入らないのではないかと思っていたが大間...
田んぼの学校20120520 田んぼでオタマ、タイコウチなど
田んぼの学校20120520 田んぼでオタマ、タイコウチなど 参加者約90名 天気晴れ 寒くもなく暑くもなく、ちょうど良いお天気でした。各...
田んぼの学校 バッタ調査 2008.09.14
田んぼの学校バッタ調査 参加者約20人 曇り 小学校は運動会をしているところが多くて、今日は人pが少ないだろうと思っていたが、やはり少なかっ...
田んぼの学校20120219 冬の田んぼ、アカガエル調査
田んぼの学校20120219 冬の田んぼ、アカガエル調査 晴れ時々雪 参加者8名(スタッフのみ) 豪雪の豊岡。28年ぶりの1m積雪。 コ...
田んぼの学校2010.08.15 里山探検
2010.08.15 里山探検 晴れ、参加者約20名 お盆の日曜日、しかも猛暑のなか、今日は参加者はスタッフだけかと思っていましたが、5家...