ビオトープの整備
GW初日は、観光客も少なく郷公園内は落ち着いた雰囲気。萌黄の里山が美しく、キビタキの囀りが聞こえてきます。しばらくするとシュレーゲルアオガエルが一斉に合唱を始めます。
スタッフでビオトープの水管理のための力仕事を少しやりました。
水の中にはアカガエルのオタマがいっぱい。メダカやアメンボが泳いでいます。1時間ほど、爽やかな汗をかきました。
5月20日の田んぼの学校では、こどもたちの歓声が聞こえることでしょう。
関連記事
田んぼの学校20130915 田んぼやあぜ道のバッタ・イナゴ
田んぼの学校20130915 田んぼやあぜ道のバッタ・イナゴ 小雨 参加者 13人 運動会がたくさん予定されている日だが、台風接近のため朝...
田んぼの学校2011.01.16 里山観察、足跡や野鳥など、雪遊び
参加者スタッフ入れて10名。 雪。 但馬北部は昨夜から大雪警報が出て、朝起きてみるとかなりの新雪、市街地で30~40cmの積雪。 車を出す...
田んぼの学校20120318 自然を食べる会、ソバ打ちなど
参加者 約34名 天候曇り そばうちは根強い人気がある。ことにも参加者は30人を越えた。これ以上になると人が多すぎて困るが、今年も何とかよ...
田んぼの学校20130519 田んぼでオタマやタイコウチなど
田んぼの学校20130519 田んぼでオタマやタイコウチなど 天気 曇り・小雨 参加者約60人 天候はいまいちだったが、たくさんの家族が来...
田んぼの学校20130421 スミレ探し、春の草を食べる
田んぼの学校20130421 スミレ探し、春の草を食べる 参加者27人 雨 悪天候で降ったりやんだり、非常に低温で神鍋では降雪。この時期で...
田んぼの学校20130616 田んぼでトンボやカエルやメダカ
田んぼの学校20130616 田んぼでトンボやカエルやメダカ 天気 晴れ 参加者 約55人 気温は30度には達していないようだが、日差し強...