出張田んぼの学校
出石町福住(奥山川)で水生生物調査
6月25日
中流域で川は浅いが堰堤の前に深いところがある。ここはカワニナが多く、ゲンジボタルが飛ぶ。
魚類はヨシノボリが最も多く、カワムツもいる。
カジカガエルが鳴いている。ここのオタマジャクシはほとんどがカジカガエル。口のところで石に吸い付くことができる。
カワゲラは、水生生物による水質調査では、きれいな水の指標。同じく、ヘビトンボもたくさんいた。
関連記事
田んぼの学校20140119 里山観察(足跡や野鳥観察、雪遊び)
田んぼの学校20140119 里山観察(足跡や野鳥観察、雪遊び) 参加者約25人 曇り、雪 天候もあまり良くない中、3家族とスタッフ25人...
田んぼの学校2009.02.08そばうち、食べる会
参加者、子供19人、保護者入れて30人、スタッフ入れて40人、と、結構な人数になりました。 エプロン持参の人も多く、みんなやる気満々? お...
田んぼの学校 里山探検 2008.08.10
猛暑の豊岡、いつも8月の田んぼの学校は参加者が少ない。川ですることも多い8月だが今回は里山探検。たぶん20人くらいでこじんまりと思っていた...