出張田んぼの学校
出石町福住(奥山川)で水生生物調査
6月25日
中流域で川は浅いが堰堤の前に深いところがある。ここはカワニナが多く、ゲンジボタルが飛ぶ。
魚類はヨシノボリが最も多く、カワムツもいる。
カジカガエルが鳴いている。ここのオタマジャクシはほとんどがカジカガエル。口のところで石に吸い付くことができる。
カワゲラは、水生生物による水質調査では、きれいな水の指標。同じく、ヘビトンボもたくさんいた。
関連記事
田んぼの学校20111016 アカトンボ調査
参加者 約30名 晴れ 秋祭りの日なので参加者少ないかと思ったが、結構な人数になりました。 みんな熱心にトンボ捕りしました。 オニヤンマ...
田んぼの学校20121021 秋の田んぼ、アカトンボ
田んぼの学校20121021 秋の田んぼ、アカトンボ 晴れ 参加者約40人 秋晴れ、爽やかな天候に恵まれた。 これなら午前中から沢山アカト...
田んぼの学校2010.08.15 里山探検
2010.08.15 里山探検 晴れ、参加者約20名 お盆の日曜日、しかも猛暑のなか、今日は参加者はスタッフだけかと思っていましたが、5家...