人と自然の共生を考えるエコミュージアム
豊岡市立コウノトリ文化館
Toyooka Municipal Museum of the Oriental White Stork
2007/9/25 2007年度, 活動レポート
午前中は城崎(楽々浦)で放鳥。午後はじばさんでフォーラム。 フォーラムで市民研パネル展示と生き物地図などの販売をした。 3年目でも、たくさんの見物人でにぎわった。コウノトリはやはり華がある。 1羽目は元気に飛び出した。 2羽目は、出てくるのが遅い・・。そして田んぼに入ってきょろきょろ。愛嬌があった。
上田 尚志
但馬ドームのイベントで出店。菅村副代表は土・日の二日間詰めてもらいました。ご苦労様でした。 客層がかなり場違いな感じで、売り上げも予定の...
記事を読む
タンポポ調査、春の野草を食べる 4月19日 晴れ 参加者100人以上 タンポポ調査では過去最高の参加者数。鍋と野草を食べる会が少し心配。それ...
今年もタンポポ調査をしました。昨年と同じ祥雲寺~法花寺をゆっくりと歩きました。 まだ田んぼの学校の案内を出していないので予想通りこぢんまり...
コウノトリ感謝祭の様子を掲載しておきますね。 古い市役所ですねー!。 市民研究所のコーナーです。 ペーパークラフトコーナーです。 活...
臨時田んぼの学校国土交通省 05,06,18 国土交通省近畿地方整備局の関係のコウノトリ田んぼの学校ツアー。昨年に引き続き2回目。 ...
6月19日 参加者 140名 今回もとてもにぎやかでした。 6月はアカカエルがすでに上陸し、トノサマガエルなどがオタマジャクシです。シュレ...
参加者6名 曇り時々雨 コウノトリ公開ゲージの上の田んぼビオトープの補修をした。 畦が崩壊し、田んぼに泥が堆積したため、泥を上げて畦を強化...
秋の雑木林 参加者50名 晴れ 8月のクワガタムシやタマムシ探しの時とはすっかり変わった11月の雑木林。コナラやアベマキなどの落葉樹が多いの...
今日はビオトープの管理作業。冬の間水を少し抜いていたので、畦を改修し水を入れることにしました。畦を切って溝を作ります。 上から2枚目のビ...
田んぼの学校 バッタ調査 05,09,11 参加者:約80人 曇り 予想以上の参加者でにぎやかな調査になりました。バッタ調査では...
動物の糞??
ヌマガエル