生き物調査体験「発見!発信!円山川下流域」07,03,04AM
カンムリカイツブリ
環境省が主催で豊岡氏が共催の標記事業に高橋主任研究員と岩本主任研究員が講師として参加した。
内容は、円山川下流域の戸島湿地、楽々浦を中心とした野鳥観察会。
参加者はスタッフ込みで約100名。
戸島湿地観察風景
戸島湿地は現在工事中で見た目は悲惨な状態。こんなところで鳥見をするのかという感じであったが、周辺部を含めて28種類が観察された。
私としてはミサゴ、夏羽のカンムリカイツブリ、が印象的であった。
楽々浦六角堂での説明風景
関連記事
田んぼの学校20120819 里山探検、昆虫、植物
田んぼの学校20120819 里山探検、昆虫、植物 晴れ、参加者約50人 猛暑、9時15分になっても参加者ゼロ、誰も来ないのかと思ったが、...
田んぼの学校 冬鳥調査 2009.01.11
冬鳥調査 晴れ時々雪 参加者約約20人(子供9人) 昨日から大雪注意報が出ていて、すっかり積雪。 しかし今日は朝から晴れ模様で、雪景色がと...
田んぼの学校2010.02.21 アカガエル調査
カエル調査 32人 とてもよい調査ができました。 郷公園内の公開ゾーンのすべてのビオトープを数えました。 約900個の卵塊を確認。 2000...
田んぼの学校20110220 冬の田んぼ、アカガエル調査
冬の田んぼ、アカガエル調査 晴れ、参加者12人 ようやく雪も溶けて来ましたが、コウノトリの郷公園の場所はやけに雪が残っています。祥雲寺は豊...
田んぼの学校 里山探検 2008.08.10
猛暑の豊岡、いつも8月の田んぼの学校は参加者が少ない。川ですることも多い8月だが今回は里山探検。たぶん20人くらいでこじんまりと思っていた...