生き物調査体験「発見!発信!円山川下流域」07,03,04AM
カンムリカイツブリ
環境省が主催で豊岡氏が共催の標記事業に高橋主任研究員と岩本主任研究員が講師として参加した。
内容は、円山川下流域の戸島湿地、楽々浦を中心とした野鳥観察会。
参加者はスタッフ込みで約100名。
戸島湿地観察風景
戸島湿地は現在工事中で見た目は悲惨な状態。こんなところで鳥見をするのかという感じであったが、周辺部を含めて28種類が観察された。
私としてはミサゴ、夏羽のカンムリカイツブリ、が印象的であった。
楽々浦六角堂での説明風景
関連記事
田んぼの学校2010.07.18 小川で魚とり
参加者約75人 晴れ 気温は高いが、風はさわやかである。 東公開ゾーンの東屋を基地にして鎌谷川で採集。 やる気満々の子供たち多数。 確認...
田んぼの学校2010.01.17 里山観察、足跡や野鳥など、雪遊び
参加者約35名 晴れ 雪が沢山ある中でしたが、午前中は良いお天気で暖かかったです。絶好の観察日でした。 生態展示室で高橋主任研究員から本...
田んぼの学校20131215 木の実や蔓や木切れで工作
田んぼの学校20131215 木の実や蔓や木切れで工作 参加者 約30名 天気 小雨 ネイチャークラフト、リースづくり、8家族ほどの参加...
田んぼの学校2010.04.18 タンポポ探し、春の草を食べる
田んぼの学校2010.04.18 タンポポ探し、春の草を食べる 晴れ、参加者約50名 とても良いお天気で絶好の田んぼの学校日よりでした。 ...