人と自然の共生を考えるエコミュージアム
豊岡市立コウノトリ文化館
Toyooka Municipal Museum of the Oriental White Stork
2006/4/2 2006年度, 活動レポート
コウノトリ感謝祭の様子を掲載しておきますね。 古い市役所ですねー!。 市民研究所のコーナーです。 ペーパークラフトコーナーです。 活動状況を振り返って盛り上がってる?。 途中で雨にたたられたのが痛かったですね。
友田 達也
参加者約80人 25日の、気比の田んぼの学校は無事終わりました。 出前たんぼのがっこうはなかなか良いと思いました。 地元の人が、ビオトープを...
記事を読む
参加者約75人 晴れ 気温は高いが、風はさわやかである。 東公開ゾーンの東屋を基地にして鎌谷川で採集。 やる気満々の子供たち多数。 確認...
GW初日は、観光客も少なく郷公園内は落ち着いた雰囲気。萌黄の里山が美しく、キビタキの囀りが聞こえてきます。しばらくするとシュレーゲルアオガ...
大阪バードフェスティバル2007に参加した。 じつは、昨年の大阪自然史フェスティバルに参加しようと思っていたのだが、締め切りが来てしまっ...
2009年2月21日(土)13時30分~16時45分 じばさんTAJIMA 2Fホール 準備不足と宣伝不足で、人が集まるのかどうか心配して...
小川で遊ぶ 7月21日 晴れ 参加人数 250人 たくさんの人数で下流側では水がにごってしまうほどでした。このあと東の東屋付近まで広がりま...
6月3日10:00-14:00 篠山市民センター 市民研究所のシカ肉料理の技術向上を図るためニホンジカ有効活用研究会設立準備会が主催した講...
日 時:2012年1月15日(日)9:30~12:00 テーマ:里山観察、足跡や野鳥など、雪遊び 天 気:曇り 参加者:20名 昨年よりは...
タンポポ調査2005 2005年4月10日 タンポポ調査をいつ行うのがよいのか? これは毎度の悩みである。 昨年は明らかに遅かった...
上田代表理事対応 6月13日気比公民館 川崎さんのビオトープ 市民研の初期、生き物調査に参加されたメダカの大好きな方です。 クロ...
ニュースレター2006年4月号
人工巣塔で交尾 (^^)