人と自然の共生を考えるエコミュージアム
豊岡市立コウノトリ文化館
Toyooka Municipal Museum of the Oriental White Stork
2006/3/2 コウノトリ, テーマ別フォトコラム
J0232(♂)7歳 J0296(♀)4歳 2006.02.18 兵庫県豊岡市 六方田んぼの西よりにある電柱がお気に入りです。 豊岡市街地をバックに。 J0232(♂)7歳 J0296(♀)4歳 2006.02.18 兵庫県豊岡市 農協のカントリーエレベーターをバックに。
友田 達也
J0232(♂)7歳 J0296(♀)4歳 2006.02.11 11:30 兵庫県豊岡市 この写真の場所は台風23号の時に堤防が決壊した...
記事を読む
ホソミオツネントンボ (トンボ目(蜻蛉目)均翅亜目 アオイトトンボ科Indoletses boninensis) 成虫で冬を越すトンボ...
ナメコ (ハラタケ目モエギタケ科スギタケ属) Pholiota nameko (T.Ito)S.Ito et Imail in Imai ...
ようやく秋らしくなってきました。 アカトンボの季節ですね。 アキアカネ、ナツアカネ、ノシメトンボ、リスアカネ、、アカトンボにもいろいろな種...
ヒコナミザトウムシ (ザトウムシ目、 マザトウムシ科 Nelima nigricoxa Sato & Suzuki) ザトウムシは山の中...
2004.10.2 豊岡市目坂 センボンイチメガサ ハラタケ目 モエギタケ科 センボンイチメガサ属 Kuehneromyces mutab...
段階的放鳥でJ0262が放鳥された。 ハチゴロウのお見合い相手ということで、羽を負傷しそれは癒えたという事だが、 飛ぶ姿は痛々しい。 10...
僕たちは5月18日生まれ。僕たちといっても、まだオスかメスかは判らないんだ。 育ての親はJ066とJ054のLペア。 僕たちは自然放鳥の予...
昆虫綱鱗翅目ヤガ科 庭にムベが植えてある。常緑なので垣根にするのと、アケビに似た実が目的で植えた。しかし、受粉の関係かほとんど実が付かな...
5月19日に生まれたひよこもすっかり大きくなって、もう巣立ち間近。 お父さんが近くの電柱にとまって速く飛んで来いと巣立ちを促しているようだよ...
放鳥コウノトリ(2006.02.12)
放鳥コウノトリ(2006.02.21)