人と自然の共生を考えるエコミュージアム
豊岡市立コウノトリ文化館
Toyooka Municipal Museum of the Oriental White Stork
2006/3/2 コウノトリ, テーマ別フォトコラム
J0232(♂)7歳 2006.02.12 兵庫県豊岡市 雪の降りしきる中、しきりに餌を探していました。 コウノトリは餌を捕るのが非常にへたのように思います。 前日と同じく台風23号の時に堤防が決壊した時に出来た湿地です。 J0232(♂)7歳 2006.02.12 兵庫県豊岡市 巣材を咥えて電柱に向かいました。 感電死しないでね!。
友田 達也
ジョウビタキ スズメ目ツグミ科(Phoenicurus auroreus ) 雪降る朝、我が家の庭にかわいらしい小鳥がやってきた。ヤマガラ...
記事を読む
昨年(平成21年)4月にブナの開花について報告したが、昨秋は予想通りブナが大豊作であった。来日山頂付近のブナ林。9月21日である。 小さな...
少しテーマが違うかもしれませんが、 秋篠宮妃殿下が御懐妊されました。 おめでとうございます。 昨年9月24日に豊岡に来られ、コウノトリの放...
東の谷の公開ゾーンのビオトープではシオヤトンボに続きシオカラトンボの羽化が始まっている。西の谷のビオトープで減少してきたモートンイトトンボも...
キイトトンボ 田んぼビオトープに6月になると現れます。初めは少しくすんだ色ですが、成熟すると、すごくきれいなレモン色になります。 蛍光...
2006.9.30 豊岡市三開山 チシオタケ ハラタケ目 キシメジ科 クギタケ属 Mycena haematopoda(Pers.:Fr....
J0232(♂)7歳 J0296(♀)4歳 2006.02.21 兵庫県豊岡市 代休がたまりましたので休みをとりました。 暇なので...
スッポン (カメ目 スッポン科Trionyx sinensis japonicus) 鼈 野生のスッポンはあまり見かけないが、豊岡盆地に...
コハクチョウ05,11,03 3日ほど前に、戸島湿地のハクチョウが4羽から5羽に増えているという情報が入り、どうも今年生まれのコハクチ...
ヒラタケ ハラタケ目ヒラタケ科ヒラタケ属 (平茸) Pleurotus ostreatus (Jacq.:Fr.) Kummer (カンタ...
ニュースレター2006年3月号
放鳥コウノトリ(2006.02.18)