田んぼの学校 追加
左:ガムシ幼虫 右:ゲンゴロウ類幼虫
大きなガムシの幼虫がいた。かなりグリテスク。成虫は植物を食べるが、幼虫は肉食。ヒメモノアラガイなどを食べている。サカマキガイは巻き方が逆なので食べにくいらしい。ガムシの牙の右が上にずれており、右巻きの貝を食べやすいようにできているという。
関連記事
田んぼの学校2010.12.19 木の実や蔓や木切れで工作
田んぼの学校2010.12.19 木の実や蔓や木切れで工作 天気晴れ 参加者50人 開始の9時半には10人ほどだったが、最終的には45名ほ...
田んぼの学校20120520 田んぼでオタマ、タイコウチなど
田んぼの学校20120520 田んぼでオタマ、タイコウチなど 参加者約90名 天気晴れ 寒くもなく暑くもなく、ちょうど良いお天気でした。各...
田んぼの学校20110320 自然を食べる、そばうちなど
自然を食べるそばうちなど、参加者28名 曇り 今日は美味しい田んぼの学校。いつもお昼は美味しいですが、今日は「食」がメインです。 ちょうど良...
田んぼの学校20110918 あぜ道の生きもの、イナゴやバッタ
晴~曇 参加者18人 運動会と稲刈りの季節。前日土曜日に予定されていた運動会が翌日のこの日に延期され、もともとこの日に予定されている地区も...
田んぼの学校20120219 冬の田んぼ、アカガエル調査
田んぼの学校20120219 冬の田んぼ、アカガエル調査 晴れ時々雪 参加者8名(スタッフのみ) 豪雪の豊岡。28年ぶりの1m積雪。 コ...