キノコ・粘菌観察会
令和7年8月3日9:30~11:30
参加者9名 スタッフ3
今回の参加者はスタッフを入れて12名、子供4名、常連中心の観察会となりました。


前回の観察会7月6日以降、まともに雨が降ったのは1回のみでからからの状態、山道の方はあまり探さずに、谷沿い、渓流沿いを中心に調査しました。キノコ類はあまり見つかりませんでしたが、渓流の水の流れはわずかでしたが残っていて、その周りを中心に1時間ほど探索し、普通種が中心でしたが変形菌をたくさん見つけることができました。エゴノキの実やミツバアケビの実が大きくなっているやシオカラトンボ、オニヤンマなどを観察したりもして、楽しい観察会となりました。

学習室に戻ってからはみんなで採取したものを実体顕微鏡で観察したり、拡大写真を見たり、顕微鏡写真を見たりしました。
見つかった変形菌
オオムラサキホコリ、ムラサキホコリ、サビムラサキホコリ、ムラサキホコリの仲間、ホソエノヌカホコリ、ウツボホコリの仲間、シロウツボホコリ、ケホコリの仲間、ナミウチツノホコリ







見つかったキノコ、菌類
コブリマメザヤタケ、ホウライタケの仲間、ヒイロハリタケ属の仲間?、マスタケ?、チャワンタケの仲間、カタツブタケの仲間、ハラタケ目の仲間、サルノコシカケの仲間複数種、なんちゃって粘菌
#変形菌 #粘菌 #粘菌観察会 #キノコ #キノコ観察会 #コウノトリの郷公園 #コウノトリ文化館 #豊岡市 #粘菌観察会