日時:2025年6月22日(日)9:30〜11:30
場所:神鍋溶岩流
天気:曇り
参加者:3名
スタッフ:1名
6月末の観察会は、梅雨に入り暑いのだろうと考え、開始時間を午後から午前にしました。また、川の隣なら少しは涼しいだろうと神鍋の溶岩流沿いを歩くように計画しました。

ところが、現地に行くと水が全くありません。もともと夏には伏流水になって水が枯れる場所なのですが、通常ですと梅雨の時期にこんなことは起こりません。

花はほぼない時期ですので、草木の葉を中心に様々な植物を観察しました。

ここだけで10種類以上の植物が生育しています。

折り返し地点まで行くと水がありました。ここで涼んで帰路につきました。

ノイバラ 托葉がくし状になります。

ツルマサキ

ノグルミの雄花

ニガキ

観察した植物
- エドヒガン
- エノキ
- エゾエノキ
- アベマキ
- コナラ
- ナラガシワ
- アオナラガシワ
- クマノミズキ
- カスミザクラ
- キンキマメザクラ
- ウワミズザクラ
- タチツボスミレ
- サンインタチツボスミレ
- オオタチツボスミレ
- ツボスミレ
- アリアケスミレ
- アオイスミレ
- タジマタムラソウ
- ホソバシュロソウ
- ニガキ
- ツルオドリコソウ
- ノイバラ
- オニグルミ
- ノグルミ
- ハルトラノオ
- コウヤボウキ
- キンミズヒキ
- ヒメキンミズヒキ