秋の鶴見茶屋
昭和初期、出石の山では、たくさんの鶴見客が集まり、茶店が出たといいます。
.jpg)
キノコは大物はありませんでしたが、ツチクリの仲間のシロツチガキやオオゴムタケなど面白いものを見ることが出いました。
変形菌ではタマツノホコリ、シロウツボホコリ、アオモジホコリなど定番を見ることができました。
サワガニやモリアオガエルなども観察しながら、あっという間に時間が過ぎていきました。
アケビがちょうど採りごろになっていて、みんなで食べました。
さわやかな甘さですが、種ばかりで初めて食べる子供たちにはいまいちだったかも。
学習室に戻って机に並べてもう一度確認したり、枡岡さんの実体顕微鏡で拡大して観察したりしました。
見つかった変形菌