コウノトリ自然観察会12月度(実施報告)
テーマ:コウノトリと冬の猛禽類
日時:2020年12月13日(日)13:00〜15:30
天気:曇り
参加者:4名
案内人:橋本
高橋 信一覧
テーマ:コウノトリと冬の猛禽類
日時:2020年12月13日(日)13:00〜15:30
天気:曇り
参加者:4名
案内人:橋本
日時:2020年12月20日(日)17:30〜19:00
場所:豊岡市立コウノトリ文化館多目的ホール
入場無料。ただし事前に文化館窓口で配布する入場整理券が必要です。先着50名様限り。
出演:
▼近大附属豊岡高校筝曲部
▼但馬ブルーグラス会
▼ザ・ストロベリー・フィールズ
コロナ感染症拡大の動向により、コンサートを中止する場合があります。
観客の皆様には、コロナ対策として以下のことをお願い致します。
(1)マスクの着用
(2)入場時の検温と手指消毒
(3)会場内での大声の禁止
(4)演目終了ごとに扉を開放して換気を行います。各自防寒対策をお願いします。
テーマ:コウノトリと秋の渡り鳥
日時:2020年11月8日(日)13:00〜15:30
天気:晴れ
参加者:4名(2組)
案内人:高橋
参加者は4名と少なかったですが、野外で暮らすコウノトリの様子をポイントごとに観察でき、秋の渡り鳥の一部も観察することができました。
野上地区の水田では冬期湛水が一部始まっており、赤石巣塔のコウノトリペアが揃って行動していました。
木内地区の電柱に止まるJ0156をチェック。
今回最後の観察ポイントは出石川の加陽湿地。ここに長逗留中のオオヒシクイを観察。その前をハシビロガモが横切って行きました。堤内では遠くのコウノトリを望遠鏡で観察しました。
国のGoTotトラベルキャンペーンを使った旅行先で配布される地域共通クーポンが、コウノトリの郷公園駐車場にある以下2店舗で利用可能です。コウノトリのお土産購入に、ぜひご利用下さい。
(1)コウノトリ本舗
(2)コウノトリの郷直売所
かねてからの懸案事項であった、西公開ケージ内の飼育コウノトリへの給餌方法が変更されます。
コウノトリ文化館の多目的ホールおよび観察デッキから、ケージ内のコウノトリの行動を観察して頂けるよう配慮されたコウノトリの「生態展示」ゾーンですが、オープンケージのため、外部からの野外コウノトリの侵入と給餌への依存が問題視されてきました。
県立コウノトリの郷公園では、2020日10日14日より、以下のとおり給餌方法の変更を決定いたしましたのでお知らせします。
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/posts_announce/12441.html
これにより、従来のように、開園時間内の給餌時間帯に野外コウノトリが多数飛来するという光景が、今後解消される可能性があります。引き続き実施される、ケージ内の飼育コウノトリの行動や、祥雲寺地区で行動する野外コウノトリを観察して頂きますよう、ご案内いたします。
コウノトリ文化館実施している毎正時と30分の、1時間に2回のコウノトリの定時解説は、これまでどおり実施していますので、どうぞご利用下さい。
9月8日(火)より、豊岡市立コウノトリ文化館は新しいドメインでのSSL認証サイトに切り替えを行いました。これに伴い、新しいURLでのブックマークに更新して頂きますよう、お願い致します。
新サイトURL
https://kounotoribunkakan.com
旧サイトURL
http://kounotori.org/bunkakan/
また代表メールアドレスも変更となりますので、よろしくお願い致します。
新代表メールアドレス
info@kounotoribunkakan.com
旧代表メールアドレス
bunkakan@kounotori.org