夏休み昆虫採集
時間:9時30分~11時30分
参加費:無料
要事前申し込み
自然解説員一覧
2024年8月18日(日)9:30~11:30
テーマ:小川の生きもの探し
参加者:26名、スタッフ6名、計32名
先月に引き続き、8月の田んぼの学校も鎌谷川で生きもの観察でした。
お盆を過ぎると、日差しが少し和らいだように感じますが、まだまだ暑いです。
晴れの日が続いていたこともあり、川の水はいつもより少なめでした。
先月のように泳ぐことはできませんが、年少の子どもたちにとっては入りやすかったでしょう。
捕まえた生きものを観察します。種類ごとにケースに入れて、スタッフが説明します。
今日は合計20種類の生きものが見つかりました。
魚類 :タモロコ、カマツカ、オイカワ、カワムツ、ムギツク、ドジョウ、キタノメダカ、ドンコ
両生類 :ヌマガエル
水生昆虫:タイコウチ、マルガタゲンゴロウ、ヤゴ(コヤマトンボ、コオニヤンマ、ハグロトンボ、コシボソヤンマ)
甲殻類 :ミナミヌマエビ、スジエビ
貝類 :シジミ類、カワニナ
昆虫 :オニヤンマ
今日の大鍋もカレー味でした。野菜の出汁もしっかり出ていて美味しかったです。
暑い中でも、カレーは美味しいですね。
小川で遊ぼう
2024年8月14日
天候:晴れ
参加者:11家族36名 スタッフ2名
今日は毎年恒例のお盆行事「小川で遊ぼう」でした。
文化館前の鎌谷川で川遊びです。
強い日差しが照り付ける中、36名もの方々がご参加してくださいました。
今日も暑くなりました。
暑い中の川遊びは楽しいですね。
メダカやドンコなどの小魚や、ヤゴやゲンゴロウ類などの水生昆虫も捕まえました。
2024年8月11日
参加者 6名
スタッフ 村田、西川、実習生3名
ネムノキを使ってハンカチを染めました。
染める方法を変えて緑色か黄色のどちらかを染めます。
参加者の方に好きな色を選んでいただきました。
実習で来ている芸術文化観光専門職大学の学生にも補助スタッフをしながら、染めの体験もしてもらいました。
それぞれの感性が出ている素敵な作品が仕上がりました。