▼Blog 一覧

田んぼの学校2018-9月度(実施報告)

tanbo180916-2

2018年9月16日(日)9:30〜12:00
天気:晴
テーマ:バッタ・イナゴ探し
参加者:参加者:83名(28家族)+スタッフ8名

tanbo180916-1
今日はたくさんの子どもたちが集まってくれました。これから出発です。

tanbo180916-3
芝生広場でウオーミングアップしたあと、河原へ移動。草刈り後にたくさんのバッタが見られました。雨が降り柔らかい草が芽吹いたところに集まっているように思えました。マダラバッタ、クルマバッタモドキ、トノサマバッタなどです。

tanbo180916-4
東ビオトープに移動。ここにはクルマバッタがたくさんいました。よく飛ぶのでなかなか捕獲できませんが、がんばって追いかけました。池でギンヤンマとオオルリボシヤンマを狙ったり、ヤマボウシとナツハゼの実を食べたり、キノコを探したりと、ここでしばらく観察して引き返しました。

tanbo180916-5
最後は土手からバッタを飛ばします。大きなトノサマバッタは川を越え、向こうの田んぼまで行きます。採るのも楽しいけど、放すのもかなり楽しい。

tanbo180916-6
今日の鍋はシカ肉。ダイコンが柔らかくておいしい。

tanbo180916-7
天候にも恵まれ、ゆったりとした田んぼに学校になりました。

tanbo180916-8
9月度のパスポートのスタンプはトノサマバッタです。

【見つけたいきもの】
トノサマバッタ、クルマバッタ、クルマバッタモドキ、マダラバッタ、コバネイナゴ、ハネナガイナゴ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、ヒシバッタの一種、キリギリス、ヤマクダマキモドキ、ウスイロササキリ、エンマコロギ、カマキリ、ハラビロカマキリ、キイトトンボ、ハグロトンボ、ギンヤンマ、オオルリボシヤンマ、オニヤンマ、カナヘビ、トカゲ。

文責:上田尚志


菅村先生の植物観察会8月度(実施報告)

shokubutu180826-1

テーマ:夏の植物 ミズアオイ、アブラガヤなど
日時:2018年8月26日(日)13:00〜15:00
天気:晴れ
参加者:4名(スタッフ含む)

直前にキャンセルがあり、2名のお客様を2名のスタッフでお世話しました。
今日の豊岡は12時23分に最高気温37.4度を記録しました。
観察時間中ずっと35度以上でしたので今回も室内を中心にして、体を冷やしては外に短時間出かけていきました。

【観察した植物】
1回目の外出
ヒメムカシヨモギ、オオアレチノギク、クサネム、クルマバナ、オオブタクサ、クサマオ、ヤブマオ、ヒメジョオン、オオオナモミ、ヨメナ、ベニバナボロギク、ヤブツルアズキ
2回目の外出
エゴマ、ワラビ、サンカクイ、ホタルイ、マツカサススキ、タコノアシ、ヒシ、ミズトラノオ
3回目の外出
アメリカアゼナ、キクモ、オオフサモ、ミズアオイ、コアゼガヤツリ、サンショウモ、スブタ、ヤナギスブタ、ミズオオバコ、コナギ、カンガレイ、クログワイ、コナギ、ウリカワ、オモダカ、クロモジ

shokubutu180826-2 shokubutu180826-3


入館者500万人達成

180825-1 2018年8月25日、豊岡市立コウノトリ文化館では、2000年6月の開館以来500万人目の入館者を迎えることになりました。明石市からお越しの宮久保雄生様、智美様ご夫婦が500万人目の来館者。2歳の坊やを連れて、久々比神社で二人目の子供を授かるよう祈願した後のお立ち寄りでした。

中貝市長から認定書が手渡されたあと、文化館スタッフがこの日のために仕掛けづくりをしたコウノトリ放鳥箱のテープカット。豊岡市、文化館、郷公園、JAたじま、コウノトリの郷直売所、コウノトリ本舗より記念品の贈呈がありました。コーちゃんもお祝いにかけつけてくれて、最後に記念写真。

宮久保様、おめでとうございました。コウノトリからのラッキーがきっと訪れますよう願っております。

180825-3
中貝市長より認定書の授与。

180825-4
放鳥箱をテープカットすると、扉の裏には50羽の赤足コウノトリ折り紙。台車に乗ったコウノトリの縫いぐるみが飛び出してきました。

180825-5
祈念撮影。

180825-6
記念セレモニーにあたり、豊岡市、コウノトリ文化館(コウノトリ市民研究所)、コウノトリの郷公園、JAたじま、コウノトリの郷直売所、コウノトリ本舗よりたくさんの記念品の贈呈がありました。

180825-2
外では野外コウノトリが空を飛び、1羽が文化館の大屋根に止まって500万人を祝福しているようでした。


田んぼの学校2018-8月度(実施報告)

tanbo180819-6

2018年8月19日(日)9:30〜12:00
天気:快晴
テーマ:小川の生きもの探し
参加者:39(12家族)+スタッフ7人

本日の田んぼの学校「小川の生きもの探し」では、コウノトリの郷公園内の鎌谷川に入りました。12家族39名の参加がありました。長らく雨が降っておらず川の水量も少なかったのですが、思いのほか色んな生きものが見つかりました。中でも、ヤツメウナギの仲間の「スナヤツメ」が4年ぶりに見つかりました。今日見つけた生き物は、魚がメダカ、カワムツ、オイカワ、カマツカ、ドンコ、ムギツク、タモロコ、ウグイ、シマドジョウ、スナヤツメでした。水生昆虫や甲殻類、貝類は、タイコウチ、ヤゴ、ヒメガムシ、コガシラミズムシ、ミナミヌマエビ、スジエビ、カワニナでした。

tanbo180819-1

tanbo180819-2

tanbo180819-7

tanbo180819-8

tanbo180819-10スナヤツメの幼生です。全国的にも減少傾向です。鎌谷川では4年ぶりに見つかりました。ちゃんと生き残っていました。

tanbo180819-11 左:オイカワ、右:カマツカ

tanbo180819-12
ムギツク

tanbo180819-9

tanbo180819-3

tanbo180819-4

tanbo180819-5
8月7日まで、展示実習室で皆さんの沢山の願い事を短冊に結んで頂いた七夕飾り、お約束通り、本日の田んぼの学校終了後の焚き火ですべて燃やしました。みなさんの願い事が、コウノトリの郷から天に届きますように。

tanbo180819-13
今日の「田んぼの学校パスポート」のスタンプはサワガニでした。

 


小川で遊ぼう(実施報告)

日時:2018年8月13日(日)①10:00〜②13:00
天気:晴れ
参加者:午前の部/27家族64名 午後の部/6家族11名
スタッフ:北垣

ogawa180813-5
文化館前の鎌谷川で行ったお盆特別行事「小川で遊ぼう」では、多くの方々に参加いただきました。午前の部は27家族64名、午後の部は6家族11名の大盛況でした。先月の大雨で砂がたまり、川は浅くなっていますが、小さな子どもたちも入ることができて、楽しんでもらえたようです。中には、普段あまり見ない、ヘビトンボの幼虫を捕まえてる子もいました。

ogawa180813-1 ogawa180813-2 ogawa180813-3 ogawa180813-4


コウノトリ自然観察会8月度(実施報告)

テーマ:コウノトリとメダカ
日時:2018年8月12日(日)13:00〜15:30
天気:雨のち曇り
参加者:27名(大人14名、こども13名)
スタッフ:北垣、武田、大津

sizenkansatu180812-1
 今月のテーマはコウノトリとメダカ。参加者は大人14名、子ども13名、計27名の大人数でした。あいにく開始直後は夕立に遭いましたが、雨雲の切れ間が見え始めて何とか観察会ができました。六方たんぼにある「六方めだか公園」では、管理されている岡本氏のお話しを聞きながらメダカ観察。その後、袴狭(はかざ)巣塔近くでコウノトリの観察。この時期、田んぼの稲の背が伸びて、コウノトリを見つけにくいのですが、何とか3羽観察することができました。参加者の皆さま、ありがとうございました。

sizenkansatu180812-2 sizenkansatu180812-3 sizenkansatu180812-4 sizenkansatu180812-5 sizenkansatu180812-6


山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク再認証審査

geopark180809-1
山陰海岸ジオパークの世界審査の最終日、その最後の審査サイトがコウノトリ文化館でした。14時過ぎに到着された審査員を、中貝豊岡市長が笑顔で迎えます。背景の祥雲寺巣塔にはコウノトリが帰巣しており、一緒に一行をお迎えしているようでした。

geopark180809-2
コウノトリ文化館は入館無料であること、任意でコウノトリ環境協力金の募金をお願いしていること、募金のお礼にオリジナルのコウノトリ折り紙を差し上げていることなどをエントランスで説明しました。

geopark180809-3
今回の審査で文化館側の対応者はヤーナ・バベンコ自然解説員。インバウンド来館者対応要員として活躍するヤーナが、審査員の館内ガイドを担当しました。この日のために、こつこつと日本語表示の英文化を行い、審査員応対のシナリオのイメージトレーニングを繰り返し、本番を迎えました。

geopark180809-4
展示コーナーでは、円山川を中心とする豊岡盆地の自然環境の話をしっかり説明しました。日本のコウノトリが最後まで豊岡盆地を選んだその理由を、審査員のお二人には理解して頂けたと思います。

geopark180809-5
多目的ホールで中貝市長によるプレゼンテーションが行われました。市長自ら英語でスピーチされ、説得力のある説明に審査員は何度も頷いておられました。

geopark180809-6
プレゼンテーションの後は、公開ケージのコウノトリの見学です。給餌時間が近づいており、野外コウノトリの飛来も見られました。

geopark180809-7
市長から、ロシア人のヤーナが日本で暮らすようになったエピソードが紹介されると、場は一気に和んでゆきます。ここまで緊張していたヤーナもようやく肩の力が抜けました。

geopark180809-8
審査員と関係者の記念撮影。豊岡市流の「こうのとりぃ~~」でスマイルショット。

geopark180809-9
市長が審査員に可愛いお土産を手渡しています。

geopark180809-10
プレオープンの「砂の世界をのぞく展」に少し立ち寄っていただきました。

geopark180809-11
文化館を出られた一行は、隣接の県立大大学院ジオコウノトリキャンパスのロビーを見学されて郷公園を後にされました。文化館の屋根の上では、1羽のコウノトリが皆さんを見送りに来ていました。

コウノトリ文化館が日頃から意識しているインバウンド対応や、館内展示の工夫などが審査員に少しでも好印象を与える結果となったなら幸いです。今回対応頂いた関係者の皆様、とりわけ、当館スタッフのヤーナ・バベンコさん、お疲れ様でした。


コウノトリふれ愛コンサート2018【実施報告】

開催日時:2018年8月5日(日)17:30〜19:00
来場者:150名
天気:晴れ

今年の「コウノトリふれ愛コンサート」、出演者の皆さんの多忙なスケジュールをぬって、例年より早めの日程で実施致しました。この日のために、共演の八代保育園のこどもたちも一生懸命練習を重ねてくれて本番を迎えました。

150人もの観客の皆さんにお集まり頂きましたが、ホールに入りきれない方もおられて申し訳けございませんでした。出演の歌手の皆さんは毬穂えりなさん、友麻亜里さんのお二人に加え、今年は元タカラジェンヌの娘役の美苑えりかさんも初共演。3人のみなさんによる華やかなステージを存分に楽しませて頂きました。

fureai180805-1
オープニングは八代保育園の園児18名による和太鼓の演奏。元気一杯に叩いてくれました。

fureai180805-2
左から毬穂えりなさん、美苑えりかさん、友麻亜里さん。デッキからホールに登場です。

fureai180805-3
歌と踊り、プロのパフォーマンスを間近で楽しみます。

fureai180805-4
毬穂えりなさん。

fureai180805-5
美苑えりかさん。

fureai180805-6
友麻亜里さんのこのステージは圧巻でした。

fureai180805-7
娘役お二人がミニドレスで登場。

fureai180805-8
友麻亜里さんと毬穂えりなさんのダンス。

fureai180805-9
八代保育園のこどもたちとのジョイントステージ。「となりのトトロ」を一緒に歌いました。

fureai180805-10
毬穂えりなさんの「風」のパフォーマンス。

fureai180805-11
「風」をこどもたちと一緒に歌います。

fureai180805-12
フィナーレは「フォーエバー・タカラヅカ」。

fureai180805-13
アンコールの「世界にひとつだけの花」で閉幕しました。素晴らしいステージをありがとうございました。
また来年もお会いできればいいですね。

【今回のセットリスト】
八代保育園園児の和太鼓演奏「ドラえもん」
ショーほど素敵な商売はない(毬穂、美苑、友麻)
好きにならずにいられない(友麻)
輝く未来(美苑、友麻)
海の声(毬穂)
Part of your world(美苑)
アジアの海賊(友麻)
365日の紙飛行機(毬穂、美苑)
心はいつも(美苑)
夢の中へ(毬穂、友麻)
となりのトトロ(毬穂、美苑、友麻、八代保育園)
風(毬穂、八代保育園)
フォエバータカラヅカ(毬穂、美苑、友麻)
世界でひとつだけの花(アンコール)


キノコ観察会(実施報告)

参加者:8人(2家族)+スタッフ1人

台風12号の関係で昨日より大雨警報が出ており、中止せざるを得ないかと思われていたが、当日朝には台風は通過し穏やかな天候となり、8時30分ごろに警報が解除されましたので、ぎりぎりで開催可能となりました。

7月5日~7日の大雨の後、猛暑が続き夕立も降らず、昨日までは山はカラカラで、フレッシュなキノコはあまり出ていませんでしたが、子供たちの熱心な探索もあり、珍しいキノコも見つかり楽しい観察会となりました。

約一時間、郷公園の山をキノコを探しながら、ザトウムシやカラスアゲハ、イノシシの掘り起こし痕なども観察し、採取したキノコは学習室でさらに詳しく調べました。

粘菌類のムラサキホコリの一種が観察できて、初めて見る生き物に一同驚き!
カワラタケのきれいな模様も観察できました。
真っ白なイグチは種類がよくわかりませんでした。

観察されたキノコ
ハラタケ類:スエヒロタケ、シロヤマドリ?
ヒダナシタケ類:カワラタケ、マスタケ、エゴノキタケ?、コウヤクタケの仲間、
キクラゲ類:シロキクラゲ、オロシタケ、ツノマタタケ、ハナビラダクリオキン?
子嚢菌類:マメザヤタケ、ロクショウグサレキン
粘菌類:ムラサキホコリの一種、
その他、モエギザトウムシ、カラスアゲハ、モンキアゲハ、オニヤンマ、サワガニなども観察できました。

kinoko180729-1

kinoko180729-2 kinoko180729-3 kinoko180729-4 kinoko180729-5 kinoko180729-6 kinoko180729-7


里山の昆虫採集(実施報告)

konchu180728-1
日時:2018年7月28日(土)9時半~12時
参加者:5名(2家族)+スタッフ2名

西自然観察路を一周しながら昆虫採集。文化館に帰ってからは、ちょっとやっかいなクワガタムシのメスの見分け方を勉強しました。食い入るように図鑑と虫を交互に凝視する5歳、6歳、8歳の子<どもたちでした。将来が楽しみですね。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、木、植物、屋外、自然

konchu180728-2 konchu180728-3 konchu180728-4 konchu180728-5


1 26 27 28 29 30 31 32 49