自然解説員 一覧

夏休み昆虫採集 7月

夏休み昆虫採集

2022年7月24日(日)9:30~11:30

天候:晴れ

参加者:4家族11名、スタッフ3名

夏休みが始まりました。

今日は「夏休み昆虫採集」です。文化館裏の自然観察路で昆虫採集です。

文化館内の立体地図で事前にコースを確認した後、いよいよ出発です。

最初はビオトープで採集です。トンボが沢山飛び始めています。

その後、山に入ります。

しばらくすると、観察路にニホンイシガメがいました。ニホンイシガメは川だけでなく、森林内にいることもあります。

アブラゼミが羽化していました。おそらく昨夜から今朝にかけて羽化したのでしょう。

ウスバカゲロウの一種

山道を進みます。

ウチワヤンマ。尾の先端部分が、種名の由来です。ウチワのような突起があります。

文化館に戻り、学習室でまとめをしました。昆虫以外の生物もいくらか見つけました。

 

今日、みつけた生物

昆虫:ウチワヤンマ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ショウジョウトンボ、オオイトトンボ、ハグロトンボ、キイトトンボ、ウスバカゲロウの一種、ヒグラシ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、スジコガネ、キマワリ、オオカマキリ、フキバッタ、ヒシバッタ

その他:ニホンイシガメ、シュレーゲルアオガエル、トノサマガエル、ニホンアカガエル、ヌマガエル、サワガニ

 

来月、8月28日にも夏休み昆虫採集があります。


田んぼの学校2022年7月度(実施報告)

田んぼの学校7月

2022年7月17日

天気:晴れ

テーマ:小川の生き物探し

参加者:35家族 101名 スタッフ4名

雷雨が心配でしたが、いい天気になりました。

今月の田んぼの学校は、小川の生き物です。

 

上空をコウノトリが飛んできました。

 

郷公園内を流れる鎌谷川に入りました。

ここ数日の雨で、水量も豊富でした。幸い濁りもありません。

 

 

 

久しぶりにアカザが見つかりました。

清流に棲むナマズの仲間です。希少種でして、環境省のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。

 

捕まえたものを見ていきます。カワムツが多かったです。また、今年上陸したと思われるトノサマガエルもたくさんいました。

 

 

【見つけた生き物】

 

両生類 :トノサマガエル、アマガエル、ヌマガエル

魚 類 :カワムツ、オイカワ、キタノメダカ、タモロコ、ムギツク、ドンコ、トウヨシノボリ、モツゴ、ドジョウ、

     アカザ、タイリクバラタナゴ

水生昆虫:タイコウチ、コオイムシ、ヤゴ(ハグロトンボ、コヤマトンボ、サナエトンボ科)

甲殻類 :モクズガニ、ミナミヌマエビ、スジエビ

貝 類 :マシジミ(もしくはタイワンシジミ)

 

来月の田んぼの学校も小川に入ります。

 


小川で遊ぼう

時間:9時半~11時半

参加費:子ども100円

当日参加可能


田んぼの学校2022年6月度(実施報告)

田んぼの学校 6月

 

2022年6月19日(日)9:30~11:30

天気:晴れ

テーマ:初夏の田んぼ

参加者:18家族,1グループ 52名+スタッフ5名

 

いい天気になり、日差しも強くなりました。夏が近づいています。

今月の田んぼの学校はビオトープです。

今月のパスポートのスタンプはカエルとトンボ、缶バッジはアカハライモリです。

 

先月と比べて、水が温かくなってきました。生き物の姿も増えてきました。

何がいたのか、みんなで捕まえた生き物を観察していきます。

 

 

ドジョウ

アカハライモリ

アカハライモリの幼生。えらがあります。

マルガタゲンゴロウとシマゲンゴロウ。

画像はありませんが、他にはトノサマガエルのオタマジャクシが沢山いました。アマガエルも少々混じっていました。ほとんど足が生えており、もうすぐ上陸すると思われます。

 

今回は久しぶりに鍋を再開しました。

 

【見つけた生き物】

両生類:アカハライモリ(成体と幼生)、アカガエル、オタマジャクシ(トノサマガエル、アマガエル)

魚類:ドジョウ、メダカ

昆虫:タイコウチ、シマゲンゴロウ、マルガタゲンゴロウ、ゲンゴロウ類幼虫、ヤゴ(イトトンボ類、シオカラトンボ、サナエトンボ類)

その他:ミナミヌマエビ、マルタニシ、カワニナ

 

来月の田んぼの学校は小川です。

 


田んぼの学校2022年5月度(実施報告)

田んぼの学校5月

2022年5月15日(日)9:30~11:30

天気:晴れ

テーマ:春の田んぼ・オタマやタイコウチ

参加者:14家族37名+スタッフ6名

 

天気もよく、涼しい日になりました。今月の田んぼの学校は、ビオトープに入ります。

今回のパスポートのスタンプはオタマジャクシです。

今月に入ってから、ビオトープも生き物の姿が目立つようになりました。

どんな生き物が見つかるでしょうか。

捕まえた生き物は、白バットに入れてみんなで観察しました。

アカハライモリとドジョウ。

シマゲンゴロウとコオイムシ。今日はゲンゴロウの仲間がたくさんいました。7種類ものゲンゴロウ類がいました。

【見つけた生き物】

両生類:シュレーゲルアオガエル、オタマジャクシ(シュレーゲルアオガエル、アカガエル)、アカハライモリ

魚: ドジョウ、メダカ

昆虫: タイコウチ、コオイムシ、クロゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、マルガタゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ、ヒメゲンゴロウ、マメゲンゴロウ、キベリクロヒメゲンゴロウ、ガムシ、ヒメガムシ、マメガムシ、ヤゴ(ギンヤンマ類、サナエトンボ類、イトトンボ類)

その他: ミナミヌマエビ、ヒル、カワニナ、マルタニシ

 

来月の田んぼの学校も、ビオトープです。


田んぼの学校2015年7月

日時:2015年7月19日(日)9:30〜12:00
天気:曇り
テーマ:小川の生きもの探し
参加者:親子72名+スタッフ8名

tanbo150719-1今月の田んぼの学校は、園内の鎌谷川です。台風の影響による増水もなく、ほどよい水量です。

tanbo150719-2子どもたちだけでなく、大人も網とバケツを持って川に入ります。中には泳ぐ子どもたちもいました。

tanbo150719-3 tanbo150719-4採った生き物を種類ごとに分けて、それぞれの名前や生態、特徴の話をスタッフから聞きます。今の季節、魚たちの繁殖期なので、いろんな種類の稚魚がいました。

tanbo150719-5カワムツ。このあたりでは、この魚が一番多いです。

tanbo150719-6タイコウチ。ヌマエビを食べています。

tanbo150719-7ドンコ。ハゼの仲間です。今日はこのドンコの稚魚もたくさんいました。

今日採集した生き物のリストです。

▼爬虫類
ニホンイシガメ

▼両生類
トノサマガエル
アマガエル

▼魚類
カワムツ
オイカワ
フナ
カマツカ
ムギツク
モツゴ
タモロコ
シマドジョウ
キタノメダカ
ドンコ
ヨシノボリ

▼昆虫
ミズカマキリ
タイコウチ
コオイムシ

▼ヤゴ類
コオニヤンマ
ヤマサナエ
コシボソヤンマ
コヤマトンボ
カワトンボ型

▼その他
モクズガニ
スジエビ
ミナミヌマエビ
ヒル
ウマビル
カワニナ 

tanbo150719-8 tanbo150719-9お昼の大なべは、地元産のイノシシと野菜でした。


田んぼの学校2014年12月度

田んぼの学校2014年度12月「木の実や蔓や木切れで工作」
実施日:2014年12月21日(日)
天気:曇
参加者:21名

ネイチャークラフト、クリスマス用のリース作りです。

材料は、まつぼっくりやどんぐり、かづらの蔓、杉の葉などです。


完成です。里山で手に入る材料で、色鮮やかなリースが出来ました。
このあと、お昼はイノシシ鍋で暖まりました。


1 20 21 22 23