自然解説員 一覧

植物観察会

時間:13時00分~15時00分
要事前申し込み
参加費:無料


ガイドウォーク

時間:13時30分~14時30分
参加費:無料
集合場所:コウノトリ文化館内多目的ホール
担当:コウノトリ文化館


田んぼの学校2023年11月度(実施報告)

2023年11月19日(日)9:30~12:00
天気:晴れ
テーマ:里山探検
参加者:8家族28名、スタッフ4名、計32名

今日はいい天気で、里山探検にもってこいの日でした。文化館裏や東公開エリアで、ドングリやシイの実を拾ったり、カキの実を採ったりもしました。

空気は冷たいですが陽が差すと暖かく、外でも活動しやすい日でした。

焼き芋です。サツマイモを焼きました。いい感じに美味しく焼けました。

お昼の鍋は、いわしのつみれ汁でした。


田んぼの学校

時間:9時30分~12時
参加費:子ども100円
当日参加可能
テーマ:里山探検・秋のめぐみ


ガイドウォーク

時間:13時30分~14時30分
参加費:無料
集合場所:コウノトリ文化館内多目的ホール
担当:コウノトリの郷公園


コウノトリ野鳥観察会

時間:13時00分~15時00分
要事前申し込み
参加費:無料


ガイドウォーク

時間:13時30分~14時30分
参加費:無料
集合場所:コウノトリ文化館内多目的ホール
担当:コウノトリ文化館


秋の鶴見茶屋

時間:10時00分~13時00分
料金:200円
実施:豊岡総合高校茶道部


生き物観察会2023年11月度「キノコ・粘菌観察会」(実施報告)

日時:2023年11月5日13:00~15:00
天候:曇り
参加者6名 スタッフ2名

子供2名を含む総勢8名の観察会になりました。今回も日本変形菌研究会の枡岡さんに特別講師として参加いただきました。まず、枡岡さんから、本日の午前中に朝来市の標高230m付近で採取されたルリホコリを見せていただきました。その美しさに感動。但馬で秋のルリホコリが野外で初めて確認されました。
その後、文化館東側のアカマツまじりの尾根伝いのキノコ狙いの観察会に出かけました。たくさんのオウギタケが確認できましたが、セットで出ているはずのアミタケがほとんど確認できません。どうも誰か別のキノコハンターに採取されてしまった可能性を感じました。困ったことです。アミタケ以外はそれなりに色々なキノコを確認することができました。1時間ほどの観察・収穫をして、学習室に戻り同定作業などをしました。今年度最後のキノコ・粘菌観察会を無事に楽しく終了しました。
 オウギタケ
観察されたキノコ
オウギタケ、アミタケ、ニガクリタケ、カワラタケ、イタチタケの仲間、ヌメリササタケ?、クチベニタケ、カワラタケ、ノウタケ、キチチタケ、ベニタケの仲間、クマシメジ、ミズゴケノハナ、その他ハラタケ目複数種、ヒダナシタケ目複数種
 

生き物観察会 キノコ・粘菌観察

時間:13時00分~15時00分
参加費:無料
要事前申し込み
定員:15名


1 21 22 23 24 25 26 27 30