ガイドウォーク
時間:13時30分~14時30分
参加費:無料
集合場所:コウノトリ文化館内多目的ホール
担当:コウノトリ文化館
自然解説員一覧
5月5日、こどもの日
サウンドストークコンサート(^^♪
約200名が集い、コウノトリをバックに、緑色に囲まれた屋外はしばし爽やかな音楽に包まれました。
出演は・豊岡総合高校吹奏楽部
・豊岡市少年少女音楽隊
(合唱隊・弦楽アンサンブル隊)
・出石少年少女&ファミリー合唱団
出演者のみなさん、会場のみなさん、暑い中お越しくださり、ありがとうございました。
木漏れ日あふれる観客席
豊岡総合高校吹奏楽部のみなさん
・ワタリドリ
・魔女の宅急便メドレー 他
豊岡市少年少女音楽隊と出石少年少女合唱団のみなさんにはコウノトリに因んだ歌を歌っていただきました。
・守りたいもの
・コウノトリの唄
豊岡市少年少女音楽隊の弦楽アンサンブル隊のみなさん
・春の歌メドレー
・世界中の子どもたちが 他
出石少年少女&ファミリー合唱団のみなさん
・青いベンチ
エンディングは会場の皆さんも一緒に「翼をください」を歌いました。
日時:2024年5月5日(日)9:30〜11:30
天気:晴れ
参加者:7名
スタッフ:2名
日時:2024年4月28日(日)13:00〜14:30
天気:晴れ
参加者:3名
スタッフ:2名
数100mの範囲を1時間ほどかけて観察しました。小学2年生のお子さんの観察眼の鋭さに感心しきりでした。
・ハルジオン、ヒメジョオンの見分け方(つぼみの様子、茎の中心の様子など)、ハルジオン味噌のおいしさ
・チチコグサ、チチコグサモドキ、ハハコグサの区別
・シロツメクサ、コメツブツメクサの小花の観察
・花を見て唇形花、蝶形花、すみれ形花か判断する
・フジの花、ノミノフスマの花、オオタネツケバナの花の分解
・ヒメスミレ、スミレ、ツボスミレ、アリアケスミレの観察
などをしました。
サギゴケの花を分解しています。唇形の花です。下唇に虫の進入を誘導する模様があります。
サギゴケ 誘導する模様が分かりますか?ドクダミの葉をちぎって、においを確かめました。
カラシナの花を観察しています。アブラナ科の4枚花弁を見ています。ワラビの葉も観察しました。
クロモジとサルトリイバラ(丸い葉)
カラシナとワラビ
ツボスミレとセリを見ています。
サワオグルマ
頭花を分解すると舌状花と管状花に分かれます。それぞれにおしべもめしべもあります。