生き物調査体験「発見!発信!円山川下流域」07,03,04AM
カンムリカイツブリ
環境省が主催で豊岡氏が共催の標記事業に高橋主任研究員と岩本主任研究員が講師として参加した。
内容は、円山川下流域の戸島湿地、楽々浦を中心とした野鳥観察会。
参加者はスタッフ込みで約100名。
戸島湿地観察風景
戸島湿地は現在工事中で見た目は悲惨な状態。こんなところで鳥見をするのかという感じであったが、周辺部を含めて28種類が観察された。
私としてはミサゴ、夏羽のカンムリカイツブリ、が印象的であった。
楽々浦六角堂での説明風景
関連記事
田んぼの学校20121216 木の実や蔓や木切れで工作
参加者 約50人 天気 曇り 先週の土日は雪が降りましたが、今日はまずまずの天候でした。 衆議院選挙の日ですが、結構な参加者となりました。...
田んぼの学校20130616 田んぼでトンボやカエルやメダカ
田んぼの学校20130616 田んぼでトンボやカエルやメダカ 天気 晴れ 参加者 約55人 気温は30度には達していないようだが、日差し強...
田んぼの学校2010.02.21 アカガエル調査
カエル調査 32人 とてもよい調査ができました。 郷公園内の公開ゾーンのすべてのビオトープを数えました。 約900個の卵塊を確認。 2000...
2008.10.11円山川試験湿地の調査(魚・水草調査)
2008.10.11 円山川試験湿地の調査(魚・水草調査) 国土交通省豊岡工事事務所の関連事業で、NPO法人コウノトリ市民研究所と(財...