高橋 信 一覧

コウノトリ自然観察会1月度(実施報告)

テーマ:郷公園周辺のコウノトリと冬鳥
日時:2018年1月14日(日)13:00〜15:00
天気:曇り
参加者:11名(8組)
スタッフ:高橋、石垣、村田

新年最初の自然観察会は、積雪が予想される季節のため計画段階からコウノトリの郷公園内での徒歩による観察会としました。2歳の子ども連れのファミリーも参加していただき、賑やかな会になりました。学習室での事前学習のあと外に繰り出します。

sizenkansatu180114-1
玄関を出ると祥雲寺巣塔にペアのメスが戻っており、スコープや双眼鏡越しに観察しながら石垣さんの説明を聞きます。

sizenkansatu180114-2
東公開エリアに向かいながら、祥雲寺巣塔のコウノトリを間近で観察。

sizenkansatu180114-3
山側からはツグミ、シロハラ、ヒヨドリなどの姿や声。

sizenkansatu180114-8
祥雲寺集落の電柱にJ0021とエヒメが並んで止まっており、2羽が親子関係であることや、エヒメのエピソードなどを石垣さんが説明してくれました。

sizenkansatu180114-4
東公開エリアの観察サイトでは、元飼育員の石垣さんの経験などを交えて、飼育コウノトリの繁殖にまつわる興味深い話を聞きました。元の東公開ケージフェンスの上にカワセミが止まり、スコープ越しにみんなで観察しました。

sizenkansatu180114-5
折り返しで文化館に戻ります。途中、柿の実にツグミ、シロハラ、ヒヨドリが沢山寄って来ていました。

sizenkansatu180114-6
雪の足跡観察。これはキツネ。発情期に入ったキツネの足跡が、あちこちに続いていました。

sizenkansatu180114-7
東公開エリアはシカの足跡が目立ちました。

sizenkansatu180114-10
カシラダカ。

sizenkansatu180114-11
セグロセキレイ

【本日観察した野鳥】
コウノトリ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ホオジロ、カシラダカ、ヤマガラ、カワウ、セグロセキレイ、モズ、カワセミ、クサシギ、ハシブトガラス(13種類)


振替休館日

前日の振替休館日です。


新春蕎麦会(実施報告)

日時:2018年1月8日(月祝)9時30分〜11時30分
参加者:32名(11家族+大学院生)+文化館スタッフ

sob180108-1
こねて

sob180108-2
伸ばして

sob180108-3
切って

sob180108-4
湯がいて

sob180108-5
美味しくいただきました。


開館日

「成人の日」の祝日のため通常開館しています。


オリジナルクリアファイルを作成しました

clearfile180105
NPO法人コウノトリ市民研究所では、このたびオリジナルのクリアファイルを作成致しました。2016年度の祥雲寺巣塔のコウノトリ親子をデザインしたものです。ご希望の方に実費で頒布しますので、コウノトリ文化館の窓口でお求めください。1枚100円でお分けしています。


年末年始休館

2017年12月28日(木)~2018年1月2日(火)休館


年末年始休館

2017年12月28日(木)~2018年1月2日(火)休館


年末年始休館

2017年12月28日(木)~2018年1月2日(火)休館


年末年始休館

2017年12月28日(木)~2018年1月2日(火)休館


年末年始休館

2017年12月28日(木)~2018年1月2日(火)休館


1 26 27 28 29 30 31 32 54