田んぼ2024 一覧

田んぼの学校2024年5月度(実施報告)

2024年5月19日(日)9:30~11:00
テーマ:春のビオトープ
参加者:80名、スタッフ6名、計86名

 

5月の田んぼの学校は春のビオトープ観察をしました。
スタッフは6名で参加者は80名にも及ぶ大盛況でした。
子供たちは泥だらけになりながら無我夢中で生き物をたくさん取っていました。
 
今日の観察ではアカガエル類のオタマジャクシが最も多くみられました。
そのほかヤゴやゲンゴロウなど26種類もの生き物が観察できました。
今日の大鍋は鹿の味噌鍋です。大人にも子供にも大人気で最後には鍋の中が空っぽになっていました。
 
見つけた生き物
両生類:アカガエル類のオタマジャクシ、トノサマガエル(雄雌)、アカハライモリ
魚類:キタノメダカ、ドジョウ
昆虫:クロゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ、マメゲンゴロウ、コツブゲンゴロウ、ガムシ、ヒメガムシ、マメガムシ、タイコウチ、コオイムシ、ヤゴ(オニヤンマ、マルタンヤンマ、シオカラトンボ、サナエトンボ、キイトトンボ)、スジブトハシリグモ、キクヅキコモリグモ
その他:マルタニシ、カワニナ、ヌマエビ、チスイビル

 

 

 

 


田んぼの学校2024年4月度(実施報告)

2024年4月21日(日)9:30~11:00
テーマ:春のあぜみち
参加者:17名、スタッフ4名、計21名

2024年度最初の田んぼの学校は、春の植物を観察しました。
3×3のビンゴカードを持って出発します。カードには9種類の植物がカラーで印刷されています。
コウノトリの郷公園を出て祥雲寺の田んぼの周りを歩く予定ですが、なんと、門を出る前に9種完了の子どもたちも続出でした。

観察した植物
外来タンポポ、シロバナタンポポ、ジシバリ、スミレ、ヒメスミレ、アリアケスミレ、ツボスミレ、カラスノエンドウ、カスマグサ、スズメノエンドウ、シロツメクサ、コメツブツメクサ、ヨモギ、ヨメナ、コオニタビラコ、アカオニタビラコ、スズメノカタビラ、スズメノテッポウ、スイバ、オオイヌノフグリ、タチイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、サギゴケなど

今年度最初の大鍋は、カレー味のスープでした。たくさんおかわりして子どもたちには人気でした。


1 2