人と自然の共生を考えるエコミュージアム
豊岡市立コウノトリ文化館
Toyooka Municipal Museum of the Oriental White Stork
2005/11/13 2005年度, 活動レポート
但馬ドームのイベントで出店。菅村副代表は土・日の二日間詰めてもらいました。ご苦労様でした。 客層がかなり場違いな感じで、売り上げも予定の半分ほどで終わりました。
高橋 信
臨時田んぼの学校 福田ビオトープ 05,06,26 参加者:約70人 市、JA、福田地区等と臨時の田んぼの学校を福田地区で開催。 ...
記事を読む
★●▲ コウノトリ市民研究所 ニュースレター(2006-3月号) 3月に入り田んぼのビオトープもにぎやかになってきました。野外のコウノトリ...
「田んぼの学校・アカトンボ調査」 日時:10月9日(日)9:30~コウノピア コウノトリが空を舞う里地で行うアカトンボ調査なんて、ほんとうに...
タンポポ調査 参加者 15名 田んぼの学校とは別に、テーマを絞った生き物調査を、今年も随時実施する予定です。田んぼの学校は遊びながら調査です...
★▲コウノトリ市民研究所ニュースレター★▲2006-2月号 そろそろ来年度の活動計画をつくる時期になりました。2月の<田ん ぼの学校・食べる...
田んぼの学校(プレ) 春の棚田の生きもの 参加者 25名 引越し作業が今日のメイン。でも、田んぼに着いた子どもたちは、たちまち生き物探し...
5月14日(日)晴れ 参加者130名(関係者を含めると約150名) 雨の予想の中、天気も持ち直し、田んぼの学校日和。今回もいろいろな行事が重...
2010.01.31 コウノトリ市民研究所、コウノトリ湿地ネット、但馬野鳥の会 共催 (参加 約30名) 豊岡盆地にやってくる冬鳥の観察...
参加者 約30名 晴れ 秋祭りの日なので参加者少ないかと思ったが、結構な人数になりました。 みんな熱心にトンボ捕りしました。 オニヤンマ...
G8環境大臣会合関連事業において、コウノトリ市民研究所はパネラーとして報告、パネル展示、冊子等販売をしました。 5月22日 豊岡市民プラザ ...
サンコタケ
田んぼの学校11月 活動記録