人と自然の共生を考えるエコミュージアム
豊岡市立コウノトリ文化館
Toyooka Municipal Museum of the Oriental White Stork
2005/9/25 コウノトリ, テーマ別フォトコラム
うまく飛び立ちました。 出来過ぎです。 発信機をしょったコウノトリ。ハチゴロウとだいぶ違います。 コウノトリたちは役者ですね。 秋篠宮様ご夫妻の放鳥
稲葉 一明
僕はハチゴロウ。 円山川の土手は草が生えていて、結構餌が取れるよ。 9月になるとバッタが大きくなっているし、カエルも美味しいよ。 これはた...
記事を読む
コウノトリの郷公園の前でトラクターが田んぼの中を動いていた。よく見ると水が入っている。展望台にあがるとまるで春の田植え前のような光景。帰りに...
エノキタケ キシメジ科エノキタケ属(Flammulia velutipes(Curt.:Fr.)Sing.) 我が家の庭のクルミの木が大き...
コハクチョウ05,11,03 3日ほど前に、戸島湿地のハクチョウが4羽から5羽に増えているという情報が入り、どうも今年生まれのコハクチ...
高病原性鳥インフルエンザの影響で、公開ゲージのコウノトリたちが収容されたとか、ハチゴロウとJ0294が駆け落ちしていなくなったのではないか...
巣立ち直前 本日仕事の関係で、夕刻現地へ赴くことができた。 もう巣立っているかと思ったがまだ粘っている。親も待ちきれないのか雛を置いて...
J290 一緒に放鳥されたほかの仲間はコウノトリの郷公園にばかりいるけれど、僕はハチゴロウ兄貴のいる野上の増殖センターのほうが好きだよ。 ...
J0232(♂)7歳 J0296(♀)4歳 2006.02.26 兵庫県豊岡市 人工巣塔にはまだ興味が無いようでした
2006.9.30 豊岡市三開山 チシオタケ ハラタケ目 キシメジ科 クギタケ属 Mycena haematopoda(Pers.:Fr....
なじみの深いシオカラトンボ。でもシオカラトンボにはよく似たオオシオカラトンボやシオヤトンボコフキトンボとかがいる。 6月初めの田んぼビオト...
六方川調査05,08,21
田んぼの学校05,09,11バッタ調査