コウノトリ自然観察会5月度(実施報告)

sizenkansatu190512-4

テーマ:コウノトリのヒナと夏鳥
日時:2019年5月12日(日)13:00〜15:30
天気:晴れ
参加者:7名
案内人:高橋

5月のコウノトリ自然観察会は、1年の観察プログラムの中でも、もっともエキサイティングな観察会。繁殖巣塔を巡りながら、そこで育つヒナの様子を見てもらえます。好天に恵まれた今回の観察会には7名の参加がありました。中学校に進学した野鳥少年と昆虫少年の二人も久しぶりに参加してくれて、コウノトリそっちのけで野鳥や昆虫に夢中になっていました。頼もしい限りです。以下のコースで巡回観察しました。
祥雲寺(育雛3羽)→庄境(育雛3羽)→野上(育雛2羽)→赤石(抱卵)→戸島(育雛3羽)

sizenkansatu190512-1
祥雲寺巣塔は、新しく設置された山頂あずまやまで上って観察しました。

sizenkansatu190512-6
祥雲寺地区の水田には水が入りはじめ、田植えの準備が進んでいます。そんな田んぼを見ながらコウノトリのヒナが元気に育っています。

sizenkansatu190512-7
祥雲寺巣塔の3羽のヒナは足環の装着も終わり、ジャンプを繰り返しながら巣立ちのタイミングを図っている最中。

sizenkansatu190512-8
庄境巣塔でも3羽のヒナが元気に育っています。前日に足環装着が終わったばかり。グラウンドでは少年野球チームの練習が始まりました。そんな子供たちを見下ろしながら、庄境巣塔のヒナは育っています。

sizenkansatu190512-5
野上巣塔です。いつもどおり、コウノトリ保護増殖センターの駐車場から観察します。

sizenkansatu190512-9
野上巣塔では2羽の小さなヒナが見えました。とても愛くるしく、観察者から声があがりました。

sizenkansatu190512-2
赤石巣塔です。ここは最初の繁殖に失敗しています。途中でヒナが巣外に遺棄されましたが、どんな事情があったのかは想像の域を越えません。現在、二度目の抱卵を続けているところです。

sizenkansatu190512-10
抱卵中の親鳥。

sizenkansatu190512-11
赤石地区圃場は市内でも最も早く湛水された場所です。シラサギ類が多く見られました。写真はダイサギです。目先の緑色は婚姻色と呼ばれるこの時期だけに現れる特徴です。チュウサギは目先が黄色、コサギはピンクと、種により色が違うので識別がしやすいです。

sizenkansatu190512-12
戸島巣塔でも3羽のヒナが元気に育っています。親鳥が新しい巣材を運び込んだり、吐き戻し給餌をする様子も観察できました。

sizenkansatu190512-3
最後に管理棟でまとめをして現地解散しました。

【今回観察できた野鳥】(声だけも含む)
コウノトリ、ヤマガラ、メジロ、ツバメ、コシアカツバメ、スズメ、ハシボソガラス、キビタキ、サンショウクイ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イソヒヨドリ、ヒバリ、カルガモ