人と自然の共生を考えるエコミュージアム
豊岡市立コウノトリ文化館
Toyooka Municipal Museum of the Oriental White Stork
2005/5/31 ビオトープ観察日記, テーマ別フォトコラム
東の谷の公開ゾーンのビオトープではシオヤトンボに続きシオカラトンボの羽化が始まっている。西の谷のビオトープで減少してきたモートンイトトンボもここでは健在だ。ニホンアカガエルの上陸が始まっているが、今年は少し遅いようだ。
上田 尚志
J0232(♂)7歳 J0296(♀)4歳 2006.02.18 兵庫県豊岡市 六方田んぼの西よりにある電柱がお気に入りです。 豊岡市街地...
記事を読む
今年もコハクチョウが豊岡盆地で越冬している。 11月の上旬に飛来し、多くは中継地点として短期滞在で南か西へ飛んでいったが、3羽がそのまま滞...
僕はハチゴロウ。 円山川の土手は草が生えていて、結構餌が取れるよ。 9月になるとバッタが大きくなっているし、カエルも美味しいよ。 これはた...
ヒメベニテングタケ(テングタケ科 テングタケ属Amanita rubrovolvata Imai) (姫紅天狗茸) 絵本によく出てくる赤...
J0232(♂)7歳 J0296(♀)4歳 2006.02.26 兵庫県豊岡市 人工巣塔にはまだ興味が無いようでした
オオイトトンボの潜水産卵 オオイトトンボについては、2007-7-1に紹介しています。 http://www.kounotori.org/...
カニノツメ スッポンタケ目 アカカゴタケ科 Linderia bicolumnata (Lioyd) Cunn. コウノトリの郷公園のS...
J0232(♂)7歳 J0296(♀)4歳 2006.02.21 兵庫県豊岡市 代休がたまりましたので休みをとりました。 暇なので...
2004.10.2 豊岡市目坂 センボンイチメガサ ハラタケ目 モエギタケ科 センボンイチメガサ属 Kuehneromyces mutab...
j0389 J0384 ハチゴロウが死んでしまった。 僕としては非常に残念というか悲しい。 沢山のハチゴロウファンも同じ気持ちであろう。...
ひょうご森の祭典
コバンソウ