2010年度 一覧

田んぼの学校2010.06.20 田んぼでトンボやカエル、メダカ

晴れ、参加者約150人
 
 蒸し暑い日になりました。学P80人の参加もあったので、久しぶりに小学生の多い田んぼの学校になりました。

 この時期はトノサマガエルのオタマジャクシが大きくなり、モリアオガエルの卵がぶら下がっています。ゲンゴロウ類は田んぼへ飛んでいき、成虫はあまり見つかりません。


 ウチワヤンマヤゴ
 トンボ型、イトトンボ型のヤゴ類が沢山います。ヤンマ型はほとんど出てきませんでした。珍しいところでは、ウチワヤンマのヤゴが出ました。成虫は郷公園の周りでよく見ますが、ビオトープでも繁殖していたようです。


 ヒル類が2種。

 大鍋はブリと地元野菜。300人鍋での対応です。


出張田んぼの学校、ホタル調査

上田代表理事対応
6月13日気比公民館
  川崎さんのビオトープ
  市民研の初期、生き物調査に参加されたメダカの大好きな方です。
  クロイベンケイかなあと迷うカニがいた。マメゲンゴロウがここにはいる。
6月19日福住公民館
  奥山川
  魚類はヨシノボリとシマドジョウしかいない。
  カジカガエル成体とたくさんのオタマジャクシ。
  ヘビトンボやトビケラ
6月24日日高小3・4年
  田んぼビオトープ
  小学校の先生の研修会も兼ねる。
  シュレーゲルの上陸個体かたくさん。
  ここの小学生はシュレーゲルアオガエルをよく知っていてビックリ。
ホタル観察会
6月10日豊高前から妙楽寺
  ゲンジが少し
  神社のところは少ない
6月15日コウノトリ文化館(10周年記念行事)
  雨なのにゲンジボタルがいた。
  ヘイケも少し。
6月17日 市役所 新川水路から亀山水路
  新川3匹、亀山4匹の計7匹  少ない!


田んぼの学校2010.05.16 田んぼでオタマ、タイコウチなど


晴れ、参加者約130人
昨年、一昨年と5月の参加者は少なかったですが、今年は久しぶりに100人を越えました。
最近は小学生よりも幼稚園以下の幼児の参加が多いです。
また、初めて参加という人も多い。

生き物の特徴としては、ヤンマ型ヤゴがほとんど出なかった。環境の変化でしょうか。
アカガエルのオタマジャクシも比較的少なかった。こちらはコウノトリが食べているのでしょうか。
トノサマガエルの卵塊が目立った。また、シュレーゲルアオガエルの卵塊も好調でした。

シュレーゲルアオガエル。
トンボ型ヤゴ、イトトンボ型ヤゴ、ヤンマ型ヤゴ(極少)、オニヤンマヤゴ
クロゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ、コミズムシ、タイコウチ、オオコオイムシ、ガムシ、ヒメガムシ、
トノサマガエル、アマガエル、シュレーゲルアオガエル、アカガエル類オタマジャクシ
ヒル(ウマビル、チスイビル、もう一種類)、アメンボ類、マツモムシ、
メダカ、ドジョウ、ミナミヌマエビ
シオヤトンボ、オオイトトンボなどトンボ類も結構飛んでました。
カメやヘビは出ませんでした。
抜けているのがあったら、追加してください。

観察が終わったら逃がしてやりました。
大鍋は、参加人数が予想より多かったので、急遽300人鍋に変更しました。
アサリと野菜のあっさりした鍋でした。
天候にも恵まれ、楽しい田んぼの学校でした。


田んぼの学校2010.04.18 タンポポ探し、春の草を食べる


田んぼの学校2010.04.18 タンポポ探し、春の草を食べる
晴れ、参加者約50名
とても良いお天気で絶好の田んぼの学校日よりでした。
初めての参加の方が沢山。知人の紹介とか、市の広報を見てという方が多かったです。あと、熱心な常連さんも。

子供たちがすごく低年齢化してます。小学生よりも幼稚園、保育園、0才から3才ぐらいの幼児が多かったです。タンポポ調査は少し歩いて法花寺まで行くので、小さな子を連れたお母さんにはちょっときつかったと思います。
菅村副代表の解説で、野の花の話し、里山の話し、ビオトープの話し、休み休み在来タンポポの沢山ある法花寺を目指します。

シロバナタンポポ
シロバナタンポポ、ヨモギ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、ウマノアシガタ、カンゾウ、オオアカウキクサ、いろんな植物を観察しながら歩きます。

クシバタンポポ
法花寺で、レモン色のヤマザトタンポポ、クシゲタンポポなどの在来タンポポを観察しました。

郷公園へ帰還して、イノシシとシカのつみれの大鍋と、ミツバ、ユキノシタ、カキ、タラノメ、コゴミ、これらの山菜と、シカ、イノシシのお肉の天ぷらを食べました。
偶然市長さんご夫婦も来られたので、天ぷらを試食してもらいました。

解散後も水路で生き物観察をする子もいました。
のんびりと良い観察会でした。


1 2