田んぼの学校 追加
左:ガムシ幼虫 右:ゲンゴロウ類幼虫
大きなガムシの幼虫がいた。かなりグリテスク。成虫は植物を食べるが、幼虫は肉食。ヒメモノアラガイなどを食べている。サカマキガイは巻き方が逆なので食べにくいらしい。ガムシの牙の右が上にずれており、右巻きの貝を食べやすいようにできているという。
関連記事
出前田んぼの学校2008/5/25豊岡市気比公民館行事
参加者約80人 25日の、気比の田んぼの学校は無事終わりました。 出前たんぼのがっこうはなかなか良いと思いました。 地元の人が、ビオトープを...
田んぼの学校20110918 あぜ道の生きもの、イナゴやバッタ
晴~曇 参加者18人 運動会と稲刈りの季節。前日土曜日に予定されていた運動会が翌日のこの日に延期され、もともとこの日に予定されている地区も...
田んぼの学校20140119 里山観察(足跡や野鳥観察、雪遊び)
田んぼの学校20140119 里山観察(足跡や野鳥観察、雪遊び) 参加者約25人 曇り、雪 天候もあまり良くない中、3家族とスタッフ25人...
田んぼの学校20130519 田んぼでオタマやタイコウチなど
田んぼの学校20130519 田んぼでオタマやタイコウチなど 天気 曇り・小雨 参加者約60人 天候はいまいちだったが、たくさんの家族が来...